前歯の虫歯とCPAP装置
先日上の前歯の裏に虫歯を発見した。食事中に歯が欠けたので調べるとどうも上の前歯の一部のようだ。合わせ鏡で上の前歯の裏を見てみると虫歯になって黒くなっている。オマケに隣の前歯の裏も黒くなっていてる。
数日前歯科医院へ行って治療を開始したが虫歯はかなり深くまで浸食していた。点検して貰うと虫歯は他にもいくつも見つかった。結構念入りに歯を磨いているつもりだったのでちょっとショックだ。
前歯の虫歯についてネットで調べてみると、前歯に虫歯が出来る人は、唾液が少なかったり、口呼吸だったりで、口の中が乾燥して前歯に新鮮な唾液が当たらないために虫歯になりやすいそうだ。唾液には口の中の虫歯の原因の細菌の活動を抑制したり、初期虫歯を再石灰化で修復したりする作用があるそうだが、口が乾燥しているとこれらの作用が働かず虫歯になりやすいということだ。
そういえば最近朝起きると口が乾燥しているし、夜中に口が渇いてうがいをしたり水を飲んだりする事がある。原因を考えてみると睡眠時の口呼吸とCPAPマスクの使用が考えられる。睡眠時無呼吸症候群のため夜寝るときにCPAP装置のマスクを着用していて、マスク経由で鼻から空気を送って気道を確保しているのだが、一部が口からリークしてしまう。これが口の中を乾燥させる原因のようだ。更にマスクの結露防止のためにヒーター付きのホースを使用していることも乾燥の原因のようだ。
原因はある程度推定できるが、元々睡眠時無呼吸の対策としてしていることなので、原因だからといって辞めるわけにもいかない。虫歯の対策は歯科医に相談しながら、日頃の歯のケアを行っていくしかないだろうな。
« ステッパー運動 | トップページ | ふぐの子のぬか漬け »
「健康」カテゴリの記事
- 市の特定健診の受診(2017.07.30)
- ぎっくり腰(2017.02.04)
- 健診結果(2016.08.23)
- 国保特定健診&がん検診(2016.07.15)
- 体調不良/緊急入院(2016.07.09)
「CPAP使用記」カテゴリの記事
- CPAP治療を始めて9年半(2021.02.05)
- CPAPマスクの締め付けテンションの調整(2015.11.22)
- 前歯の虫歯とCPAP装置(2015.01.13)
- CPAPマスクホースの破れ(2014.02.23)
- CPAP装置のマスクのベルトの修理(2013.06.18)
コメント