京都清水寺プチ観光
日曜日に京都に所用があって出かけたきた。用事は午前中で終わったので、せっかくの京都で紅葉の季節でもあるので、用事の済んだ場所から近い清水寺と高台寺を見てきた。2つとも事前に調べたところでは紅葉の名所になっているところで、境内の木々も一斉に紅葉していたが、あいにくの曇り空で陽ざしがないせいかあまり鮮やかな紅葉ではなかった。
その上調査不足で清水寺が大修理の最中ということも知らず現地で気が付いた。50年ぶりの大修理で清水の舞台のある本堂は工事用の覆いで覆われていた。
_
でも本堂の中に入ることは出きて、舞台からの目線の高さの覆いは外されていたので木組みの足場越しに境内の紅葉を見ることができた。
_
清水寺から高台寺までは歩いて向かったが途中三年坂や二年坂では狭い坂道に観光客があふれていて国際色豊かだ。両側には土産物屋が立ち並んでいる。狭い坂道を抜けると高台寺があり高台寺の敷地からは八坂の塔がよく見える。
_
高台寺はの紅葉はそれほどでもなかったが、豊臣秀吉と正室北政所ねねにゆかりのある寺とのことだった。京都駅までの帰り道にタクシーが祇園の通りを通りかかると芸妓さんが歩いているのに出会ったので急いで車内から運転席越しにシャッターを切った。
_
日帰りのトンボ返りの京都行きだったが、プチ観光気分を味わってきた。
« いよいよ今年も山茶花の季節 | トップページ | チューリップの球根の植え付け/2017 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 綿ヶ滝/2020(2020.09.27)
- 静岡・山梨方面へのバス旅行(2019.04.22)
- 京都清水寺プチ観光(2017.11.20)
- 秋祭り/2017(2017.09.11)
- 左義長/2017(2017.01.17)
オ~、いい季節に行かれましたね~
紅葉の時期も京都のホテルは満室です
私は、来月大阪に行く予定ですが、帰りに京都に寄ろうと思ってますが
紅葉はおわっているだろうな
最近の舞妓さんは、各地の方が多いようです
むか~し、友人が京都での食事会を計画してくれて、初めてで最後だったが
舞妓さんと芸子さんのお酌をいただきました。二次会は舞妓さんと芸子さん引き連れて(連れられて?)芸者遊び? ゲームが中心(ねこたこぼうず・七五三など)負けたら飲む・・という思い出があります
投稿: uegahara | 2017年11月21日 (火) 11時39分
芸者遊びとは豪遊ですね。確かいちげんさんお断りの世界ですね。
ご友人は常連さんですかね。
京都の紅葉は今頃がピークだと思いますので12月では遅いような気がします。
最近の地球温暖化でピークが後ろにずれているかもしれませんが。
京都の観光地はいろんな国の言葉が飛び交っていました。
投稿: いちろ | 2017年11月21日 (火) 17時39分