木場潟の秋深まる
10月ももう終わろうとしているが、今月は木場潟ウォーキングも4回しか行っていない。数年前は月に8回から10回は行っていたのだが、今年はコロナの影響の上に平野部への熊の出没が相次いでいてどうしても足が遠のいてしまう。
10月は気候もちょうど良いし県内ではコロナも落ち着きつつあるようなので少しウォーキングの回数を増やそうとしていた矢先に熊騒動だ。山では木の実などが不作で冬眠前の食料を求めて熊が市街地まで出没し、先日は加賀市の大型SCに熊が立て籠ってしまい店が1日休業することになった。昨日は久しぶりに木場潟公園へウォーキングに出かけたが、腰に熊除け鈴をつけて歩くことにした。
秋たけなわで木場潟公園もすっかりと秋の風景になっていて、十月桜も咲き始めていた。これから冬の間寒さに耐えて来年4月頃まで細々と咲き続けるだろう。
天候が穏やかで無風なので湖面は鏡のようになって空や景色を写し込んでいる。対岸には建設中の北陸新幹線の高架が全部つながり白い橋の様に見える。
渡りの水鳥も少しずつ数が増えている。先日テレビで羽咋市の方にコハクチョウが飛来したニュースが伝えられていた。今冬は例年より寒さが強いらしいのでシベリアからの飛来数も増えるかも知れない。
以前植樹祭の時に植えられたムラサキシキブが枝先に紫色の実をたくさん付けていた。白山も数日前に山頂部分が初冠雪し青色だけのシルエットから少し山らしくみえるようになった。これからは平地では秋が深まり山からは冬が下りてくるようだ。
« 秋明菊と隣りの金木犀 | トップページ | 石蕗と白椿 »
「木場潟・白山」カテゴリの記事
- 2月の木場潟(2021.02.16)
- 1月の木場潟(2021.01.25)
- 初冬の木場潟/2020(2020.12.17)
- 木場潟の渡り鳥(2020.11.30)
- 木場潟の秋深まる(2020.10.29)
コメント