2月の木場潟
寒い日が続く中に少しずつ暖かい日も混ざるようになり、ようやく春の気配も感じられるようになってきた。先日晴れたので木場潟ウォーキングに出かけてきた。
今の時期は快晴の青空を背景にした真っ白な白山はなかなか見られない。3月になれば天気の良い日が続くようになるが、2月はまだまだ天候は不安定で鉛色の空の日が多い。
鴨は湖面のあっちこっちで群れを作っているが同じ種類ではなくいろんな種類の鴨が一緒に群れて水面に浮かんでいる。周回路沿いの山茶花は元気一杯に赤い花を咲かせている。
水鳥は今が一番数の多い時期のはずだが昨年と比べると少し少ないように見える。マガモやオナガガモやコガモやヒドリガモなどが確認できる。マガモのオスは光の当たる角度によって頭が緑色に見えたり青色に見えたりしてとてもきれいだ。光の角度が悪いと真っ黒に見えてしまう。
北に戻るのはもう少し後なのでまだしばらくは水鳥たちの姿を見ることが出来そうだ。
« 柴山潟干拓地の白鳥 | トップページ | 神社の蝋梅の花が咲き出した »
「木場潟・白山」カテゴリの記事
- 木場潟の桜五分咲き(2021.03.27)
- 木場潟の梅林の源平咲き(2021.03.06)
- 2月の木場潟(2021.02.16)
- 1月の木場潟(2021.01.25)
- 初冬の木場潟/2020(2020.12.17)
コメント