蕁麻疹(じんましん)
去年は、6月頃から蕁麻疹に悩まされた。朝とか夕方になると皮膚にぽつぽつとした膨らみがいくつも出来て、なんだか痛痒い感じがするし、そのぽつぽつとしたものが次第に広がってお互いが融合して大きくなり、3時間ほどで消えてしまう。こんなことがほぼ毎日起きていた。
最初は蕁麻疹とは知らないので、虫に刺されたのだろうと思っていたが、ひょっとしてダニではないかと思い、畳に殺虫剤をかけたり、掃除機で念入りに掃除をしたり、煙の出るダニ退治の薬で消毒してみたりしたがあまり効き目がない。
いままで、こんな症状が出たことがないし、どうもダニが原因でもなさそうなので、皮膚科の医院で診察してもらうことにしたが、診察のときに、症状が出ていないと診察できないのではと思ったが、専門のお医者さんは、こちらの話を聞いただけで、ほとんど症状も見ずに、蕁麻疹と断定した。かなり典型的な症状のようだ。
蕁麻疹は、いろんな原因によって発生するようで、体調の変化とか、ストレスとか、アレルギーも大きな原因だし、外部からの圧迫や擦れなどの刺激や、暖かい、冷たいといった温度による刺激によって発生する場合もあるようだ。
私の場合、抗生物質系の薬とアレルギー物質への体の過敏反応を防ぐ薬を処方された。抗生物質系の薬は最初だけで、後はアレルギー物質への反応を抑える薬を継続して飲むことになった。薬を飲んでいると症状は軽くなっていたが、10月頃になると、薬もなくなったし症状も出なくなったので通院するのをやめた。
今年は、最近少し暖かくなってきたせいか、時々、体に発疹やミミズ腫れのようなものが出ることがある。今年は早めにお医者さんへ行って薬を処方してもらったほうが良いかも知れない。
« 庭の春の花 パート2 | トップページ | 今年もトキのヒナが誕生 »
「健康」カテゴリの記事
- 突然声が出なくなった!!(2023.03.05)
- 市の特定健診の受診(2017.07.30)
- ぎっくり腰(2017.02.04)
- 健診結果(2016.08.23)
- 国保特定健診&がん検診(2016.07.15)
コメント