春の花が咲き出した
桜の蕾はまだ固いようで咲き出すにはもう少しかかりそうだ。昨年より少し遅いようだ。昨年からは、気象庁も桜の開花発表はしなくなったせいか、今年はあまり桜前線の報道も少ない気がする。震災の自粛ムードのせいかもしれないが、花見といってもブルーシートを敷いて酒を飲んで羽目をはずすのは、自粛しても良いが、春の桜の開花を伝えたり、純粋に花を愛でることまで自粛する必要はないと思うのだが。
今日は、近所の春を探してみようと、カメラを持って近所を少し散歩してみた。田んぼでは、トラックターが入って春耕が始まっている。
近くにある桜の木を見に行ったが、蕾は大きくなってきているがまだ固そうで、しばらくは咲きそうにない。
自宅の紅梅は終わってしまったが、ご近所の庭の紅梅はきれいに咲いている。種類によって咲く時期も少しずつ違うようだ。
近所の医院の花壇にもパンジーやマリーゴールドなどが咲いている。
自宅に帰って、庭を見ると、椿は赤も白も沢山の花を咲かせている。ミツバツツジがもう咲きそうな様子だし、馬酔木は白い花を垂らしている。沈丁花も白い花が咲き出し、クロッカスは紫色の花が咲き出した。
チューリップは、葉も大きくなってきて、中に蕾が大きくなっているものもあり、今週中に咲き出すかもしれない。芍薬も芽を出し始めた。
今年プランターに植える花を、そろそろ買いにいかなければならない時期だ。
« タイヤ交換/今年は車検 | トップページ | 今日は清明 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
コメント