真夏の花たち
夏の花の定番はやっぱりヒマワリの花だ。太陽の陽射しに負けることなく炎天下でも堂々と咲いている。見ていて元気の出る花だ。近くの道路沿いに植えられているが濃い黄色と薄い黄色の二品種が咲いている。
オニユリが咲き出した。ダイダイ色に斑点の入った色合いの強さは、やっぱり夏の花だ。
桔梗も咲いている。桔梗は秋の七草に入っているので、秋に咲く花かと思えば、7月に咲き出して、8月を過ぎても咲いている。開花前の蕾が風船のようでかわいい。我が家の庭には紫色のものと白色のものが咲いている。
キュウリの黄色い花と、茄子の紫色の花もこの時期よく咲いている。キュウリの花は雄花と雌花があり、雌花にしか実はならない。
茄子の花は花が咲けば大体実が出来る。茄子の花を見ると、昔母親からよく「親の意見と茄子の花は千に一つの仇もない」と言われたのを思い出す。
« いよいよアナログ放送終了 | トップページ | 睡眠時無呼吸症候群/CPAP療法開始 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
コメント