町内夏祭り
この時期はあちらこちらで夏祭りが行なわれている。行政あげて大々的に行なうものもあれば、町内会や集落単位で行なうものもありさまざまだ。
6日は、川北まつり北国花火大会が行なわれた。川北まつりは今年で26回目となり、今では県下で最大級の花火大会となっており、手取川の河川敷で約2万発の花火が打ち上げられた。例年道路は大混雑となるので、近くで行なわれているがこれまで見に行ったことがない。交通渋滞に巻き込まれるのが億劫で、今年も自宅で、遠くの花火の音だけを聞いていた。
これからお盆にかけては、地元でも各地で地域の夏祭りや盆踊り大会が行なわれる。昔ながらの神社の境内での盆踊りという集落もあれば、住民同士のつながりを深めようと町内会が企画するものもある。今日はそんな会場の一つをちょっと覗いてきた。
町内会のいろんな団体が出店する模擬店や、輪踊り大会やビンゴ大会などがあり、結構人出もあったようだ。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 地元神社の茅の輪くぐり/2025(2025.06.24)
- お手次ぎ寺の報恩講(2024.11.06)
- 地元の秋祭り(2024.09.08)
- 軽井沢旅行(2024.08.21)
- 白山麓の綿ヶ滝(2022.10.02)
コメント