夏の終わりの花
お盆が終って少し涼しくなったが、雨ばかり降っていて梅雨に逆戻りしたような感じのこの頃だ。日中はそこそこ気温が高い上に湿度も高いためジトジトしていて気持ちが悪い。
どうも日本の上に前線が居座っていたようだが、ようやく前線が東に抜けると思ったら台風が近づいているようだ。
歩道の街路樹が植えてある土の部分に、白ユリが咲いている。誰が植えたわけでもなく自生しているようだ。8月に咲くユリを検索してみると、8月から初秋にかけて白い花を咲かせるシンテッポウユリというのが見つかった。咲いている時期からするとこの花はシンテッポウユリかもしれない。
庭先の芙蓉が三輪花をつけた。いつも夏の終わりに咲き出し、毎日次々とピンク色の花を咲かせる。夏の終わりの花だ。
白萩も白い花をつけ出した。萩は秋の七草にもあるとおり秋の風情のある花だ。同じ秋の七草でも、桔梗は7月から咲いているが。
近所の家の庭に、彼岸花(?)が咲いている。お彼岸には少し早いがたぶん彼岸花だろう。
※追記 ピンク色はナツスイセンというようだ。オレンジ色のはキツネノカミソリというようだ。
これはオレンジ色のコスモスでキバナコスモスというらしい。
« 処暑/猛暑も一段落か | トップページ | 秋祭りの準備 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
コメント