勤務先の仕事納め
12月29日は勤務先の仕事納めだった。午後3時頃からは恒例の大掃除で、事務所も各部署毎に分担場所を決めて、窓ガラス、床、壁、机の上などの掃除を行なった。最後は、神棚を掃除して、お札やしめ縄を新しいものに取り替え、鏡餅を飾り、玄関に注連飾りを付けたら終了だ。
12月30日から1月4日までは年末年始の休みになる。30日は先週やり残した自宅の掃除をしなければならない。
今年は地元の神社の氏子総代になったため、大晦日は、午前中は神社の屋内外の清掃で召集がかかっているし、午後からは年末大祓の式典があってこれも参列しなければならない。このあと、大晦日から、1月2日までは、町内の参拝者がお参りに来るため、氏子総代は交代で神社に詰めなければならない。私の当番は大晦日の深夜から元旦の朝までとなっている。寒いときに深夜に起きているのはちょっときつそうだ。
年末年始も、いろいろ行事があってなかなかのんびり出来なさそうだ。
« パンジーは寒さに負けていない | トップページ | サンルームへの通路の整備 »
「総務・労務」カテゴリの記事
- 勤務先の新車のお祓い(2013.08.03)
- 大雨による避難勧告/梯川流域(2013.07.29)
- 4月1日/新年度開始(2013.04.01)
- 休業・教育訓練の助成金受給(2013.02.22)
- 固定資産税の償却資産の申告/2013年(2013.01.31)
コメント