2012年プランタでの野菜作り/苗を植えつけた
今年もそろそろ野菜の苗を植えるシーズンになった。5月3日に近くのホームセンターへ行って苗を買ってきたが、一緒に買ってきた花の苗の方を先に植えていたら日が暮れてしまい、4日は一日中雨が降っていたため、結局苗の植え付けは今日になってしまった。
苗は、例年通り茄子2株、トマト2株、キュウリ2株を購入してきた。昨年プランタを置いていた場所にサンルームを建てたので、今年は規模を縮小せざるを得ないかなと思っていたが、プランタ3個ぶんのスペースが何とか確保できたので、例年通りの株数を植えることにした。
購入してきたのは、トマトはフルーツトマトの中玉で、「甘くて美味しい」と書いてあった。キュウリはいつものつるで上に伸びるものを買ったつもりが、間違えて「地這い」という品種を買ってしまったようだ。地這いはプランタ栽培には向かないような気がする。しばらく様子を見てみて、具合が良くなければ普通の品種に買い替えよう。ナスは「水ナス」という品種のもので接木をしたものだ。
去年は、植えつけた後に寒い日があったため、キュウリの苗が元気がなくなってしまって、苗を買って植直しをしたので、今年は寒さ対策として、苗が小さいうちはそれぞれの苗をビニール袋で囲んで冷たい風が当たらないようにするつもりだ。
これでまたしばらくは、野菜の生長と収穫を期待する楽しみができた。
追記 ビニールの袋で作った苗の寒さよけ。よその畑でやっていたのでまねをしてみた。
« 花苗のプランタへの植え付け/2012年 | トップページ | 黒松と五葉松の緑摘み »
「プランタの野菜作り」カテゴリの記事
- プランタ野菜の収穫と料理(2022.06.17)
- プランタ野菜栽培その後(2022.06.08)
- プランタ野菜栽培の開始/2022(2022.05.05)
- ミニトマトのヒビ割れ(2021.08.18)
- キュウリの初生り/2021(2021.06.26)
お久しぶりで・・
地這のキュウリでも問題なくネット栽培・収穫できましたよ。
水なすは畑が乾燥しない適度な湿気がいるようで、数回植えましたが放任の栽培では皆失敗でした。
田舎(岐阜県)に小さな畑があるので、ジャガイモ・いんげん・トウモロコシ・ししとう・きゅうりなどを植えました。
今年は時間があるので、自宅から通いで畑に行きますがガソリン代も高くなり高価な野菜つくりです。
くんしらんはハチから根があふれだし、全く花は咲きません・・咲かせるのは難しいかな~?
それではまた
投稿: bandlover | 2012年5月10日 (木) 10時47分
Bandloverさん
おひさしぶりです。コメントいただきありがとうございます。田舎の方まで通って野菜栽培をしているのですか。ガソリンの値段も随分上がっているし、ガソリン代だけでも大変ですね。でもそれだけ遠距離栽培ができるのは体が元気だからですね。
間違えて地這いのキュウリの苗を買ってしまって、「しまった」と思っていたところですが、ネットに伝わらせての栽培もできるとのことで、貴重な情報ありがたいです。この土曜日に苗を買い替えようかと思っていましたが、このまま育てることにします。
そちらの方の君子ランも咲きませんか。鉢から根がはみ出ているのは時々見かけますが、多分、鉢の中で根が一杯になっていると思うので、別の植木鉢に株分けをしてやると元気がでると思いますよ。我が家の君子ランの不調の原因は不明です。肥料を少しやったらよいのかも知れません。
投稿: いちろ | 2012年5月10日 (木) 21時57分