キュウリの苗の植え替え
きゅうりの苗を2株プランタに植えたのは5月5日で、それから3週間ほど経つ。先週はそれほど成長の差がなかったのだが、数日前から左側の苗の生長が遅いのに気が付いた。右側の苗と較べると毎日差が広がってしまっている。
目を近づけてよく見ると主枝の芽の部分がしおれているようだ。原因を考えてみたが、寒い日があったのか、水やりの散水ノズルからの水の勢いが強かったのか、農薬を少し葉や土に少しかけたのが芽の部分に掛かったのかどれかが原因だろう。
とにかくこのままではしょうがないので、近くのホームセンターできゅうりの苗を買ってきて植え替えることにした。
花まで咲いているが芽がしおれてしまっているので成長が止まったようだ。
右側の苗は元気一杯で背丈も伸びて、葉も大きく張り出していて、寒さよけのビニール袋のカバーが狭くなっている。
新しく買ってきた苗を植えたところ。今度は「地這い」でない普通の苗を買ってきた。下にあるのは萎れて抜いた苗。
昨年もきゅうりの苗が寒さでしおれて植え替えたので、今年は寒さ対策をしたつもりだったが、また萎れてしまった。なすやトマトに較べてきゅうりの苗は弱いようだ。
« 放鳥トキのヒナが巣立ち | トップページ | つげの木の刈り込み »
「プランタの野菜作り」カテゴリの記事
- 野菜の苗と春夏の花苗の植え付け(2025.04.28)
- プランタ栽培 茄子の終了(2024.11.20)
- 茄子の復活(2024.10.17)
- プランタ野菜はいよいよ収穫開始(2024.06.14)
- プランタ野菜苗の植え付け(2024.05.04)
コメント