紫陽花2012年/木場潟公園
昨日の木場潟公園花菖蒲に続いて、同じく木場潟公園の紫陽花と山法師(ヤマボウシ)の花の写真。ちょうど梅雨入りしたばかりの木場潟は曇り空が広がり小雨模様だった。花菖蒲は、花びらも薄いので、特に白い花は雨には弱く花びらが痛み出していた。
それに較べて、紫陽花は雨には強そうだ。花弁も厚みがあって少々の雨くらいでは問題なくて、逆に雨の日は生き生きとしている。
先日ウォーキング途中に見つけた民家のヤマボウシの木はそれほど大きくなかったが、ここのヤマボウシはかなり大きい。白い花が木一杯に咲いている。ヤマボウシはハナミズキとは近縁種らしい。ヤマボウシもハナミズキも、花弁にみえるのは総苞片というもので、実際の花は小さくて4枚の総苞片の中心部に多数が集合しているそうだ。
« 花菖蒲2012年/木場潟公園 | トップページ | チューリップの球根の掘り出し/2012年 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 金沢南運動公園の薔薇(2023.05.24)
- 藤の花がほぼ満開(2023.05.09)
- 木場潟はフジとツツジの季節(2023.04.29)
- なかうみの里の芝桜(2023.04.19)
- ハナミズキ(2023.04.17)
「木場潟・白山」カテゴリの記事
- 木場潟麦秋(2023.05.26)
- 木場潟のタニウツギが満開(2023.05.18)
- 木場潟の春の花(2023.03.27)
- レンギョウとユキヤナギ(2023.03.26)
- 快晴の白山(2023.01.30)
菖蒲、紫陽花とても素敵ですね、私も撮りに行きたくなりました(*^-^)
投稿: kojiko | 2012年6月12日 (火) 21時33分
kojiko さん
コメントありがとうございます。
木場潟公園は近くにあって大好きなスポットの1つです。
四季おりおりいろんな表情があります。カメラを持った人もたくさんいます。
投稿: いちろ | 2012年6月12日 (火) 23時08分