無料ブログはココログ

« 夏至 | トップページ | 庭木の剪定と草むしり »

2012年6月22日 (金)

昼休みウォーキング-3

5月30日に昼休みウォーキングをした時に見つけた果樹畑にあった果物の木がどうなっているか気になって、また昼休みの時間に行ってみた。果物だからそろそろ実の形になっているだろうと思っていたところ案の定実の形になっていた。

先日は桃か梅か分からなかったが、桃に間違いないようだ。
20120621_123945 20120621_123812

前回は薄茶色の大き目の花が咲いていた木には実が沢山なっている。やっぱりキウイだ。
キウイは、町内のよその場所でも作っているところがある。気候が合うのだろうか。
20120621_124050 20120621_124102   

これはビワだ。大分色づいているのでそろそろ食べられる頃かもしれない。
20120621_124018 20120621_124021  

果樹畑の奥のほうには、袋をかぶせた果樹もあったが、りんごか梨のどちらかだと思うが、「梨(李)下の冠」と言う言葉もあるし、あまり深入りせずに遠目の観察にとどめておこう。

途中の畑ではネギにネギ坊主が出来ていた。カボチャはもうこんなに大きくなっている。
20120621_1237083 20120621_1235413  

ガクアジサイがきれいに咲いていた。
20120622_123442 20120622_123455

« 夏至 | トップページ | 庭木の剪定と草むしり »

日々の生活」カテゴリの記事

コメント

キウイは、私が住んでる山間部でも町をあげて特産にしていました。
いちろさんが住まわれている北陸よりは温かいでしょうが、山なので寒い時もあります。
寒くても大丈夫なんでしょうね。
かぼちゃは、すごくおいしそう。

キウイはニュージーランドのものと思っていたら、
中国が原産で20世紀の始めにニュージーランドへ
持って行って栽培し始めたようです。
寒さにも強いようで日本でも各地で栽培しているそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昼休みウォーキング-3:

« 夏至 | トップページ | 庭木の剪定と草むしり »