新鉄砲ユリ
勤務先の前の道路の歩道の街路樹が植えてあるところは土の部分があるが、そこに白百合が咲いている。種がどこからか飛んできて自然に生えてきたようで、街路樹ごとにその根の部分に白い花を咲かせている。
この一週間ぐらいがピークだと思うがたくさん花をつけている。この連日の炎天下で、誰も水もやっていないのに枯れもせずに花を咲かせているのには感心する。よほど地中深く根を張っているのだろうか。
花の種類は、昨年調べたところでは新鉄砲ユリではないかと思われる。新鉄砲ユリは鉄砲ユリと高砂ユリの交配で出来たもので、比較的繁殖力が強いようだ。夏から初秋にかけて白い花を咲かせ、高砂ユリほど大きくはないし、自生するくらい繁殖力が強いという特徴からすると新鉄砲ユリに間違いないように思われる。
ただ、残念なのは花が咲いているのは勤務先とは反対側の歩道で、勤務先側の歩道は全く咲いていない。原因は、先日の勤務先側の歩道の一斉清掃の際にユリとは知らずに雑草だと思って全部抜いてしまったようだ。来年は花を咲かせるように気をつけなければ。
« 処暑/稲刈り始る | トップページ | プランタ栽培の野菜/2012年の成績 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 金沢南運動公園の薔薇(2023.05.24)
- 藤の花がほぼ満開(2023.05.09)
- 木場潟はフジとツツジの季節(2023.04.29)
- なかうみの里の芝桜(2023.04.19)
- ハナミズキ(2023.04.17)
暑いのに、がんばって咲いてますね。
すごい繁殖力
投稿: ひろ | 2012年8月25日 (土) 10時22分
そうなんです。このユリには感心します。街路樹を植えてある土の部分にしっかりと根付いて繁殖してます。庭木のように毎日水撒きしているわけではないのにしっかりと花を咲かせています。
投稿: いちろ | 2012年8月25日 (土) 21時53分