お彼岸/2012年秋
今日は秋分の日で国民の休日なので、近くの小学校では運動会が行なわれていた。天気もカンカン照りでなく、風もあって運動会日和の一日だった。
秋分の日は秋のお彼岸でもあり、妻と2人で父母の墓と妻の実家の母の墓の墓参りに行ってきた。陽射しはひと頃のような強さはなく、風も程よくあったのであまり暑さは感じることはなかった。暑さ寒さも彼岸までとは昔の人はうまく言ったものだ。
父母の墓は白山が眺望できるところにあり、今日は頂上は少し雲に隠れていたが9月の青い白山を見ることが出来た。
彼岸花もお彼岸に合わせて、ちょうど花を咲かせていた。
※追記 この花は彼岸花でなくナツズイセンというようだ。
父母の墓には、自然に飛んできた種が芽吹いたケイトウが一本花を咲かせていた。
ケイトウは強いのかあちこちで集団で自生している。いろんな形のものがあるようだ。
« 花の名前の検索 | トップページ | 9月の木場潟/2012年 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
コメント