無料ブログはココログ

« 彼岸花 | トップページ | 大倉岳高原のコスモス/2012年 »

2012年9月 5日 (水)

夏の名残の花/2012年

ご近所の畑ではちょっと小さめのひまわりが元気に沢山花を咲かせている。夏の花の定番だが行く夏を惜しむように咲いている。花は小さめだが、背丈は2メートル以上のものもあり、みんなこっちを向いているようだ。
Dscn35222

ハイビスカスも夏の花のイメージ。これは民家の玄関先に植えてあったもの。地面近くにひっそりと咲いている。
Dscn35252

昼顔は雑草のように丈夫でどんどん蔓延るようだ。
Dscn3521  

この花は名前は分からないが、なかなか立派な花だ。茎も葉もがっちりとしていて、花は茎に守られるように咲いている。
Dscn3507

最後は花ではないが緑と赤がきれいな唐辛子。鷹の爪というものだろうか。
Dscn3508

« 彼岸花 | トップページ | 大倉岳高原のコスモス/2012年 »

花探訪」カテゴリの記事

コメント

クリーム色の花は、オクラの花ではないでしょうか。
食用花もあって、ウチでも植えてました。

ひろさん 
花の名前ありがとうございます。
ネットでも調べてみましたが、オクラに間違いないようです。
食用の花オクラというのもあるようです。
おかげでまたひとつ花の名前を覚えました。ありがとうございます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏の名残の花/2012年:

« 彼岸花 | トップページ | 大倉岳高原のコスモス/2012年 »