彼岸花
彼岸花を見つけた。まだお彼岸には早いが花が咲き出したようだ。秋のお彼岸の頃に咲いているのでこの名前がつけられたようだ。地面から茎がすっと伸びて茎の上に全方向に向かって花が5~6個咲いている。葉はこの時期には枯れてしまうのか茎が地面から直接出ている。
写真を撮った後、昨年庭先に2種類の彼岸花が咲いていた家のことを思い出して、足を運んでみたが、こちらの方は芽の出た跡はあったが、今年の夏の暑さや水不足で枯れてしまったのか花は付いていなかった。ひょっとするとこれから咲き出すのかもしれない。
彼岸花は野生種のほかにも園芸用に品種が沢山あり、色や形もさまざまなものあるようだ。球根なので毎年同じ場所で花を咲かせるので、今年の場所は覚えておこう。
※追記 この花はヒガンバナでなくナツスイセンというようだ。
« ケイトウ(鶏頭) | トップページ | 夏の名残の花/2012年 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
はじめまして。たまたま、いちろさんのブログに出会いましていつも拝見させていただいてます。多分、近い地域にお住まいですね。
いつも思うのですが、いろちさんは男性なのにお花の名前などとてもよく知ってらっしゃって、感心させられています。うちの夫は全く知らないので、とてもうらやましいのですし、お花に詳しい男性って素敵だと思います。
わたしもお花の写真や自然の写真を撮るのが大好きなので、いつも参考にさせて
いただいてます。優しいお人柄がブログから伝わってきます。
また季節のお花のご紹介お願いしますね。
投稿: すねちゃん | 2012年9月 5日 (水) 17時10分
すねちゃん さん
いつも見ていただいてありがとうございます。
ブログを始めた頃は何を書こうかと迷いましたが、最近はテーマもいくつかに絞られてきていて、もともと花や庭いじりやが好きで、花の写真を撮るのも好きだったので、自然と季節の花の写真の記事が多くなっています。
あまり構えず自然体で、身近な花や植物や小動物など季節の折々に記事にしてアップしていけたらと思っています。
行動範囲が広くないので、似たような内容の記事になるかも知れませんが、その際はご容赦を。
投稿: いちろ | 2012年9月 5日 (水) 23時24分