無料ブログはココログ

« ススキの穂 | トップページ | 白い葉っぱの木 »

2012年9月 8日 (土)

胃カメラ検査/生活習慣病健診

先日、生活習慣病健診を受けてきた。勤務先では、40歳未満の人は勤務先に健診バスが来て行なう定期健診を受けるが、40歳以上の人は希望する医療機関で生活習慣病健診を受けることができる。

昨年までは胃カメラの検査も生活習慣病健診の一環として行なわれたので費用は発生しなかったのだが、今年からは、胃カメラ検査がオプション扱いとなって、希望した場合はバリューム検査との差額分が個人負担ということになった。でも個人負担でも毎年してきた胃カメラ検査をしないわけにはいかない。

身長、体重、腹囲、視力、聴力、心電図、血液検査、尿検査と一通りの検査を行なった後、胃カメラの検査だ。喉を痺れさせる薬は凍らせてあってしかも果物味などから選べるので、以前からみると楽になった。問題はカメラが喉を通過するときの吐き気だ。「オエー」となって何度やっても慣れない。麻酔注射をする人もいるが、麻酔をすると覚めるまで車の運転が出来ないということなので麻酔なしでいつもやってもらっている。

今回は胃の中が少し荒れていたのか、胃の壁の組織を採取して生検をすることになった。内視鏡の操作部分からいろんな薬剤や水などを注入したり、組織を採取する爪のようなものを出したり入れたりしていたので検査の時間がすごく長く感じられた。
終った後説明があったが、胃の出口付近が「びらん」状態とのことだ。どんな状態なのか良く分からないが荒れているということなのだろう。

健診や生検の結果は、後日通知されるとのことだった。

« ススキの穂 | トップページ | 白い葉っぱの木 »

健康」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 胃カメラ検査/生活習慣病健診:

« ススキの穂 | トップページ | 白い葉っぱの木 »