花の名前の検索
花や植物を出かけた先で見ても名前が分からないのが大半だ。自分の庭にある植物の名前も全部は分からない。きれいな花を咲かせていたり特徴のある植物だったりすると名前を知りたくなる。ブログに載せると時々名前を教えて頂けることもある。
でも全部分かるわけでもないので、よく利用するのがインターネットでの花検索サイトになる。でも実際に使ってみると、なかなか探している植物にヒットしないことが多い。検索条件の設定の仕方がニーズにあっていないケースもあり、たとえば名前を入力すると写真が出てくるサイトがあるが、名前が分からない人は使えない。科や種類で絞り込んでゆく検索もあるが、これも科や種類を知らないと使えない。
私の場合、名前や科や種類は知らないので、花の色や形、草や木の丈、花の咲く季節、葉の形などの特徴を条件として入力すると、条件に合う花や植物の写真を表示してくれるサイトが使いやすい。複数の特徴を条件として検索するサイトはいくつもあるが、得意分野があるようで、データベースに収録されている植物の種類によって園芸品種に強かったり、野の花、道端の草花などに強かったりする。特徴を知ってうまく使い分けるといいかもしれない。
次のサイトは私のニーズに比較的合っている。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/search.html
勤務先の近くに夏の初めから咲いている花の名前が分からず気になっていたが、検索サイトを利用して先日ようやく花の名前が「キョウチクトウ」だということが分かった。花の名前は知っているし花自体はよく見ているのだが、名前と現物がつながらない。名前が分かると花の情報も知ることが出来る。
キョウチクトウは公害に強く、道端に植えてあることが多いが、葉に毒があるようだ。
« 萩花繚乱 | トップページ | お彼岸/2012年秋 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
コメント
« 萩花繚乱 | トップページ | お彼岸/2012年秋 »
この花、車で走っていてよく見かけていました。
ピンク色が鮮やかでボリュームがある木ですね。葉に毒があるとは・・・びっくりです。キョウチクトウっていうんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
投稿: すねちゃん | 2012年9月22日 (土) 16時27分
国道沿いでも良く植えてある木なので、車を運転していると結構見ている木ですね。3メートルくらいの高さになってボリュームがあります。ネットで調べると毒性は葉だけでなく枝や花や実や根などにもあるそうです。
ちょっと怖い木ですね。
投稿: いちろ | 2012年9月22日 (土) 23時24分