無料ブログはココログ

« スマホからのブログ投稿 | トップページ | 大倉岳高原のコスモス再訪 »

2012年10月 9日 (火)

自生の彼岸花

小松市の梯川の土手に彼岸花が自生していると聞いたので早速見に行ってきた。川辺町あたりの土手にあるらしいとの情報だったのだが、行ってみると堤防の改修工事が大がかりに行なわれていて、草も生えていない様子だった。

少し情報が古かったかなあと思いながら、白江大橋の方に回って上流の方を見ると右岸の方の土手から河川敷の間に赤いかたまりがいくつも見える。土手の上の道路に入ろうとしたが、下流の工事の関係か車両通行止めになっているので、車を道路わきに停めて歩いて河川敷の方へ入った。赤いかたまりに近づいてみるとやっぱり彼岸花だった。20本くらいがひとかたまりになってあちこちに点在している。白いススキも太陽を透かして白く光っており、遠景の青い白山と相俟って、のどかな秋の風景となっている。

赤い彼岸花は10月の太陽を受けて赤い色が強烈に輝いている。
Dsc_0456

Dsc_0451  

Dsc_0471

Dsc_0463

Dsc_0470

Dsc_0473

PS.
昨日のキジハタという魚は能登の漁師さんはナメラバチメと言っています。こんな魚です。
Dscn1531

  

« スマホからのブログ投稿 | トップページ | 大倉岳高原のコスモス再訪 »

花探訪」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自生の彼岸花:

« スマホからのブログ投稿 | トップページ | 大倉岳高原のコスモス再訪 »