冬用の花の植え込み
今日は朝から、薄日が差して天気も穏やかなようなので、午前中に昨日購入してきた冬用の花苗をプランタに植えることにした。春に植えたマリーゴールドや日々草やベゴニアなど花の終ってしまったプランタに、購入してきた花苗を植え替えることにしたが、土や肥料が少し足りないようなので近くの園芸店行って培養土や肥料などを購入し、ついでに花苗も少し追加購入してきた。
プランタを7つ用意して、入っている土に購入してきた培養土や有機肥料や化成肥料を追加して、土を掘り起こして十分に混ぜ合わせる作業をプランタ7つ分行なって、プランタと土の準備は完了だ。
次に買ってきた花苗をプランタの土の上にポットのまま置いてみて、どのプランタにどの苗を植えるかや、花苗の配置をいろいろと試してみて配置を決めた。
最後は実際に植え込む作業だ。配置した位置に土に穴を開けてポットから出した花苗を植えていく。苗が浮き上がらないように、沈み込まないように、前後左右上下を確認しながら土に埋めていく。
植え込み作業が終ったら、プランタを玄関や通路に置いてジョウロでたっぷりと多めに水をやったら設置も完了だ。雪が降るまではこのまま置いておき、雪が降り始めたら置き場所を少し変更することにしよう。
« 勤労感謝の日/2012年 | トップページ | 那谷寺の紅葉 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
冬じゃないみたい。
繁ってくるともっと明るくなりますね。
葉ボタンファミリー、初めて見ました。
投稿: ひろ | 2012年11月25日 (日) 06時50分
冬枯れになっていた庭が急に明るくなりました。
元気のいい花苗に入れ替えることも必要ですね。
今度の花は寒さに強いですが、雪や霜にはかなわないと思うので、対策を考えなければ。
投稿: いちろ | 2012年11月25日 (日) 17時02分