アンスリュームの挿し木
勤務先には、もらったアンスリュームの鉢が2つある。1つはまだ貰って数ヶ月なので、花がピンク色になってなかなかきれいだ。もうひとつの鉢は数年前に貰ったものだが、株は大きくなって葉は出ているが、花がなかなか咲かない。肥料不足なのかもしれない。
この夏の間にも茎や葉がいろんなところから出て勝手な方向に伸びていて行儀の悪いことになっているので、横向きに伸びている茎を切り落として少し茎を整理したが、切り落とした枝を見てみると途中から短い根が何本か出ている。これはひょっとしたら挿し木に出来るかもしれないと思い、切り落とした茎を家に持ち帰った。
家に帰って、手ごろな大きさの植木鉢とミズゴケを探して準備して、持ち帰ったアンスリュームの茎の根の出ているところに、ミズゴケを巻きつけて紐で縛りつけ、次に植木蜂の中に植えて、周りにミズゴケをギッシリと詰め込み、水をたっぷりとやった。
ネットで調べてみると株分けや挿し木は7月頃にやると書いてあった。11月では遅すぎるかも知れないが、ダメモトでしばらく様子を見てみよう。来年にでも花が咲いてくれればもうけものだ。
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
コメント