ポインセチア
12月になると緑色と赤色のクリスマスカラーのポインセチアの登場となる。花屋さんの店先でもポインセチアの鉢植えが並び出す。
勤務先では、最近ポインセチアの植木鉢を2鉢もらったので玄関のカウンターなどに置いてある。鮮烈な赤色の葉とちょっと渋めの緑色の対比きれいだ。赤い葉の中心部には花があるが、花は地味で赤い葉が最も目を引く。花というよりは観葉植物だろう。
どうしてクリスマスの花というのかは知らないが、クリスマスの時期に赤い葉が最もきれいになるのと、赤色がサンタクロースの服の色と同じからかもしれない。
もらったポインセチアは1年目はきれいなんだけれど2年目になると葉も小さくなってしまうし、葉は緑のままだったりする。2年目も赤い大きな葉になるようにするにはどうすればよいのだろう。肥料とか剪定も必要なんだろうな。
« ipad miniとitunesのトラブル | トップページ | 連日雪模様 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
そうなんですよ。ポインセチアを買った年は赤く綺麗な葉なのに、2年目以降赤くなら
ずにがっかりします。以前花屋さんに聞いてみたことがあるんですが、短日処理を
しないと葉が赤くならないそうです。一日の日照時間を短くしてあげるために、段ボールなどをかぶせたりしないといけないらしいんです。9月頃から毎日続けないといけないので結構手間がかかります。。。
いちろさん、またipadminiの使い心地教えてくださいね。写真も撮りやすそうです!
うらやましい~。
投稿: すねちゃん | 2012年12月12日 (水) 08時47分
勤務先にある2年目のものは葉が小さくなって、赤くなっているのも数枚程度で、剪定をしていないので形も悪くなっています。毎年きれいにさせるには手間暇がかかるようですね。
ipad mini はいろいろ設定したので、最近ようやく使える様になってきました。 またそのうちに使用記をUPしたいと思います。
投稿: いちろ | 2012年12月12日 (水) 14時13分