無料ブログはココログ

« 冬タイヤ交換 | トップページ | スーパーの資源ごみの回収 »

2012年12月 2日 (日)

蛇口の水漏れ修理

一週間ほど前から、洗濯機の給水用の水道の蛇口から水が漏れていると妻がぼやいている。蛇口をひねったときに水が漏れるようで、その後も少しずつ漏れていてタオルを当ててあるけれどタオルがグッショりと濡れているようだ。

業者を呼んだほうがいいかなと言っているので、今度の土日に一回見てみると言っておいたのだが、土曜日に見るのを忘れてしまったら、今日は朝からぼやいているのですぐに見てみることにした。

蛇口を見てみると蛇口の一番上のハンドルの付け根当たりから漏れているようなので、多分コマの形をしたパッキンの劣化によるものだろうと判断した。確か以前にも交換したことがあるし、そのとき数個入りの袋で買ったはずなので、どこかにあるはずだと探してみたら茶の間の引き出しに2個新品があった。

部品が一応あることを確認したので作業を開始だ。まず外の元栓を締めて水を止めたうえで、別の蛇口を開放して圧力のかかっている水を抜いたら、いよいよ水漏れの蛇口をバラす番だ。
Dscn4382  Dscn4385  

スパナでハンドル部分を固定している蓋をはずして中のコマパッキンを取り出して、家にあった新品のものと較べてみると形もサイズも同じものだった。古いほうのは随分と痛んでいるようだ。
Dscn4386  Dscn4384   

新品のものを入れてハンドル部分を差し込んで蓋をスパナで締めたら修理終了だ。元栓を開けて水を供給して様子を見てみるが、今度は漏れる様子はなさそうだ。
Dscn4389

« 冬タイヤ交換 | トップページ | スーパーの資源ごみの回収 »

日々の生活」カテゴリの記事

コメント

いちろさんは、タイヤ交換もされるし、蛇口の交換も出来るのでいいですね。

タイヤ交換は地元の男性はたいてい自分で交換していますよ。蛇口の修理はクラシアン呼ぶのもったいないので自分で修理しました。高い所以外なら結構何でも直します。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蛇口の水漏れ修理:

« 冬タイヤ交換 | トップページ | スーパーの資源ごみの回収 »