無料ブログはココログ

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月31日 (木)

固定資産税の償却資産の申告/2013年

固定資産税の償却資産の申告期限が1月31日となっている。
一昨年は資産台帳との計上の差異を指摘されて計上漏れとなっていた償却資産を修正申告する羽目となり、通常の前年の取得資産の申告のほかに、計上モレとなっていた分の申告も行なったので事務処理に手間取って提出は期限を過ぎてしまった。

また昨年は、古い機械装置等をリースバックした関係で、償却資産の申告では減少資産として申告する必要があり、これも事務処理に手間取ってしまい、やっぱり期限を過ぎてから提出をすることになってしまった。しかし、今年は前年や前々年と違って特別な処理は必要なくて、通常の申告処理だけだったので比較的スムーズに事務処理も終り期限内に提出することが出来た。

ここ数年はイレギュラーな処理が必要だったため私が担当していたが、今年でこの事務処理も次の担当者に引継ぐ必要があり、手順を説明をしながら引き継ぎを兼ねて行なってきたので、来年はうまくやってくれるだろう。

2013年1月30日 (水)

ヒヤリ・ハット

勤務先では労働災害ゼロを目指して活動しているが、残念ながら年間に軽微なものも含めて数件の労災事故が発生している。工場のリスクアセスメントを実施して想定される危険を洗い出して事前に災害の芽を摘む活動もしている。また1年ほど前からは、社員ひとりひとりに危険に対する意識を持ってもらおうと、仕事中にヒヤリとしたことやハッとしたことを1人年間数件報告してもらって対策をしていく活動も実施中だ。

安全活動の世界では「ハインリッヒの法則」と言うのがある。朝礼ネタやブログネタで言い古されているが、内容については科学的に正しいのかは知らないが、なるほどと納得してしまうものだ。「ハインリッヒの法則」とは、1件の重大事故が起きる裏には軽微な事故が29件発生しており、またその裏には事故には至らないがヒヤッとしたりハッとしたりする事が300件起きているというものだ。

勤務先で実施している「ヒヤリ・ハット報告」運動も、社員が職場でヒヤリ・ハットと感じた危険を事前に摘み取っていくことで危険の少ない職場が実現し、ひいては軽微な事故や重大事故も減らすことが出来ると言う考え方に従っているものだ。昨年は1人平均で2件くらいの報告があったようだが、少しずつ安全や危険に対する意識が高まってきているようだ。

2013年1月29日 (火)

塩糀

今日の夕食は鳥の唐揚げが出たが、妻が「塩糀を使ってみたけど味はどうや」と言っている。最近は塩糀というのがなかなか人気があるようで、調味料替わりに使ったり食材を漬け込んだりすると旨味やコクが増して美味しくなるようだ。

塩糀自体は昔から日本で使われてきた調味料なのだが、最近は自然食品のひとつとしていろいろな使い方が紹介されてブームになっている。我が家では先日も塩糀に漬け置きした豚肉をトンカツにして食べたら美味しかったので、今回はその第2弾といったところか。

どれどれと塩糀を使った鳥のから揚げを食べてみると、まず肉がすごく柔らかで味も旨味があってなかなか美味しい。肉はいつも買っているものなので、肉が柔らかいのは塩糀につけたからのようだ。塩糀はチューブに入っているもので、必要な分を搾り出しては使うようだ。
Dscn4743

塩糀のチューブには、塩糀を使った料理のレシピが書かれた小さな冊子が付いていて、「万能調味料 塩糀 おいしい使い方入門」とある。妻はこのレシピの「鳥の塩糀唐揚げ」のところを参考にしてつくったようだ。
20130129_222801

Imag0413

レシピには他にもいろいろな使い方が書いてあるが、かなり幅広くいろんな料理とも相性がよさそうなので、我が家でも調味料替わりにいろいろと使えそうだ。

2013年1月28日 (月)

ブルドーザ今期初出動

金曜日から始った今回の寒波は月曜日一杯まで続く予報だが、今朝の積雪が今シーズンで最も多かったようだ。朝起きると積雪は20数センチといったところで、玄関の前も雪で一杯だ。妻は「玄関前の雪どかして」と朝からうるさいし、とりあえず出勤前に玄関から道路までのアプローチの雪をどかして、雪に埋もれた妻の車の周囲の雪や車庫前の雪を除雪して出勤した。

通勤途中、中学校に子供を送ってくる親の車でいつもの通勤路が大渋滞になっていたので、横道に入り裏道を通ってようやく勤務先に到着した。勤務先では今年最初の除雪出動となったブルドーザーが除雪作業の最中で駐車場に入れない。とりあえず除雪の済んだ別の駐車場に移動して駐車したが、次々と出勤してくる社員が駐車できないため混乱している。そこで急遽車の誘導係になって車の誘導をしていたが、始業時間を過ぎた頃にはようやく混乱も収まったようだ。

今年はシーズンの始めに除雪契約のスッタモンダがあって、除雪車がペイローダからブルドーザーに替わったせいか除雪のスピードが遅いようだ。それでも今期は寒気がよく来る割には積雪が少なくて出動の機会がなく駐車場に置かれていたブルドーザーもようやく活躍できたようだ。
Imag04002_2

2013年1月27日 (日)

雪の出陣式

今日も朝から雪が降っている。風は収まったが雪は降り続いていて、昨日ようやく路面のアスファルトが出ていた道路もまた真白になってしまっている。

今日は市長選の告示日で地元町会が推している候補の祈願祭と出発式があるとのことで、出席の案内が来ていたので参加してきた。雪が激しく降ったり止んだりと目まぐるしく変わる中で、拝殿の中で祈願祭が行なわれた後、境内に集まっていた市民に向かって、応援の挨拶や候補者本人の挨拶が行なわれた。テレビカメラも4台ほど来ていて撮影をしていたが雪よけのカバーをカメラにかぶせて撮影していた。1時間ほど雪の降る中境内に立っていたのですっかり体が冷えてしまった。
Dscn4730 Dscn4732

結局夕方5時までに対立候補の届出はなかったので無投票での当選となったようだ。

  

2013年1月26日 (土)

また雪を被ったプランタの花

今回の寒波は先週の金曜日にやって来て来週前半までは居座りそうだ。雪の量はそれほどでもないが、風がすごく強いので雪は吹雪き状態に降っているため、先週雪を避けて玄関ポーチの庇の下に花のプランタを場所移動させたが、今朝見るとまたまたすっぽりと雪をかぶってしまっている。風が強かったため玄関の庇の中まで雪が吹き込んでプランタの上に積ったようだ。

一番内側に置いてあったプリムラジュリアンは土の部分だけ雪を被っていて白いケーキの上のトッピングのようできれいだ。外側に置いてあったパンジーとビオラはすっぽりと雪に覆われている。
Dscn47202 Dscn4721

Dscn4722 Dscn4723_2   

これまでの寒波で随分と痛めつけられていて最近ようやく復活してきたプランタの花だが、枯れてしまわないように花や葉を傷めないように積もった雪をそっと取り除いてやった。

2013年1月25日 (金)

インフルエンザは感染拡大中/2013年

石川県のインフルエンザは、県のホームページによると今年の第1週で定点あたりの患者数が1.88人となって流行期に入ったがそうだが、その後2週間経って、毎週3倍3倍と増えて第3週では16.52人になり、昨日インフルエンザ注意報が出された。特に金沢以南の地域が患者数が多くて、先日は近くの小学校で学級閉鎖になるところも出始めたようだ。

全国的に見ると第3週の定点あたりの患者報告数は22.58人となり、前週の2倍弱に増加している。全国的にも定点あたりの患者報告数が警報レベルの30人を超える県が相次いでいて。いよいよ感染拡大期に入ったようだ。

勤務先でも既に5人がインフルエンザに感染しており、社内への感染拡大は極力避けたいところだ。

2013年1月24日 (木)

柚子の木

今日の日中は久しぶりの快晴で風もなく暖かいので、久しぶりに昼休みウォーキングに出かけた。昨年は春から秋にかけて田んぼの稲や畑の作物の成長を見たり、民家の庭の花などを見たりしながら歩いていたが、今は冬のど真ん中で農作物も作っていないし、民家の庭を覗いても花も咲いていない。まさに冬枯れの状態だ。

しばらく歩いていると民家の庭の木にたくさんミカンのようなものが生っているのを発見した。近づいてみると柚子のようだ。3メートルほどの高さの木に柚子がたわわに生っている。柚子は料理に使うと味を引き立ててくれるが、こんなにたくさん生っていると家の人も使いきれないのだろう。結局取り残されて最後は実が地面に落ちてしまうのだろうか。ちょっともったいない気もする。
Photo 1

3

寒い日の合間の晴れた日に久しぶりのウォーキングが出来て薄っすらと汗もかき気持ちが良かった。寒波がまた近づいているようで、午後からは雨になり今日の夜半から週末にかけて雪の予報が出ている。

2013年1月23日 (水)

灯油・ガソリンの価格上昇

家では暖房用に灯油のストーブ(ファンヒーター)を使用している。全部で4台あるが、ダイニングの1台と茶の間の1台が一番良く使っていて灯油の消費も早い。ポリタンクが4つあって、2つ空になったら土日に近くのセルフのスタンドへポリタンクを持って行って給油してきている。

先週の土曜日もポリタンクが2つ空になったので給油しに行ったが、リッター単価を見てビックリで1リットル96円と書かれている。ちょっと前までは確か90円~92円くらいだったはずだが短い期間で大幅に上がっている。10年ほど前は40円くらいだったこともあり倍以上になっている。

自民党の安部さんが首相になってからはアベノミクスと呼ばれる経済政策の影響で円安、株高傾向になっていて景気も良くなる期待感があるが、円安によって輸入品は高くなると言われていたが、灯油価格にすぐ反映されてきたのだろうか。石油製品は価格上昇がすぐ現れるとニュースで言っていたがそのとおりになってきたようだ。

ガソリン価格も今はまだ140円台の前半だが、今日のニュースでは地域によっては150円台になっているところもあるようなので、こちらも今後値上りしそうだ。

2013年1月22日 (火)

Googleドライブを使ってみた

グーグルが昨年サービスを開始した「Googleドライブ」というサービスを使ってみた。無料で5Gまでオンラインサーバーにデータを保管できるサービスで、5Gを超える場合は有料になる。Googleのアカウントを取ってログインした上で、「Googleドライブ」のソフトをインストールするとパソコンに同期用のフォルダが作られ、このフォルダがクラウドサーバーにあるフォルダと自動的に同期されるというものだ。
Image7

例えば、勤務先のパソコンと自宅のパソコンに「Googleドライブ」のソフトを入れておけば、勤務先で同期用フォルダにファイルを入れると、自宅のパソコンの同期用ファルダにさきほどファイル同期されて入ってくる。情報漏洩のリスクの観点からは会社のデータは持ち出さないほうが良いだろうが、他にも使い方はいろいろある。スマホ用のアプリもあるので、自宅のパソコンのデータを外出先でスマホやタブレットで見ることも出来る。

基本的には「Dropbox」と同じ同期型のストレージサービスということになるが、「Dropbox」はフォルダ内のファィル毎の同期・未同期の状態がアイコンで分かるが、「Googleドライブ」は同期状態を表すアイコンはないので少し分かりにくい。でも機能的にはほぼ同等のようなので、両方使えば、無料で「Dropbox」は2G、「Googleドライブ」5Gの合計7Gが使用できるのは魅力的だ。

2013年1月21日 (月)

冬用のプランタの花

冬場はどうしても庭の花が少なくなるので、殺風景になる庭に少しでも彩りがあったらと思って11月下旬に冬用の花の苗をいくつか買ってきてプランタに植え込んだ。最初のうちは花も咲かせるし、株も少しずつ成長して大きくなっていた。

雪が降る頃まではと思って、玄関のアプローチにプランタを並べて置いていたのだが、昨年末からの寒波で片付ける前に雪をすっぽりと被ってしまい、慌てて玄関の庇の下のところに移動したのだが、花びらも葉もすっかり痛んでしまった。最近になってようやく少し持ち直して元気が出てきたようだ。

プリムラジュリアンは痛んだ花を摘んだら新しい花が下から出てきてきれいに咲いている。葉は雪で痛めつけられて茶色くなってしまった。
Dscn4710   

パンジーとビオラも雪をかぶって花が折れてしまっていたが、ようやく花の数が増えてきたようだ。
Dscn47112  Dscn4717

葉ボタンは、買ってきたときと較べて随分と大きくなっている。これも雪を被ったが少し茶色くなっている所もあるが、元気はありそうだ。
Dscn4716  Dscn4715

一番良くないのがガーデンシクラメンだ。6株ほどあったはずだが、3株が枯れてしまって、残った3株も元気がない。温室に入れてあるのだが、今年は陽射しのある日が少ないせいか寒さにやられたのかもしれない。今度3株くらい買ってきて枯れてしまったところに植えてやろう。
Dscn4713

  

2013年1月20日 (日)

アンスリュームの挿し木のその後

昨年の11月初めに勤務先のアンスリュ-ムが随分と伸び放題になっているので、少し葉の整理をして何本かまとまっている部分を切り取ったが、葉の下に小さな気根が出ているのを見て、もしかしたら挿し木にすればうまく育つのではないかと思い自宅へ持ち帰った。

勤務先のアンスリューム
Dscn42222

家に持ち帰った葉は4本がまとまっているので、切り取った茎の部分に水コケを巻き付けて紐で縛り、これをミズゴケの入った植木鉢に植え、水をたっぷりとやって、そのまま私の部屋の出窓に置いた。時々水分を見てみるが水コケはしっかりと水分を保っている。

あれから2ヶ月半ほど経ったが、枯れずに元気に育っているように見える。葉のツヤもありうまく活着してくれたようだ。根が出ているかどうかは確認していないが、新芽も少し出てきているようなので、挿し木は成功のようだ。
Dscn4703

暖かくなったらもう少し成長して、今年花が咲いてくれればうれしいのだが。

2013年1月19日 (土)

テーブルヤシ

テーブルヤシと名札のついた植物が私の部屋の出窓に置いてある。今は45センチほどに成長しているが、5~6年前に購入した頃は、植木鉢も入れて10センチくらいしかないかわいいもので、名前の通りテーブルに置くミニ観葉植物として売られていたものだ。買った時は土を使わずハイドロカルチャーの粒の中に植えられていた。最初は小さかったがだんだん成長して大きくなったので、一回り大きい植木鉢に植え替え土植えにしたら、成長が加速したようだ。

ネットで調べてみると、テーブルヤシはメキシコ原産のヤシ科の観葉植物で高山に生育しているので寒さに強いとある。また黄色い花が咲くと書いてある。

我が家のテーブルヤシは、明るい南側の出窓に置かれているが日中はブラインドが下りていて直射日光を遮っているし、水は私が時々与えている。ネットに書かれている生育条件にかなり合っているようだ。毎年2~3枚新しい葉が出るが、最近は葉1枚の大きさがやたらと大きくなってきた。背丈も随分伸びたし今の植木鉢は手狭になったようで、そろそろ大きい鉢への植え替えが必要かもしれない。でも鉢を大きくすると木もまた大きくなりそうだし、これ以上大きくなっても困ってしまう。
Dscn4704 Dscn4705

木をよく見てみると葉の間に白っぽい茎が伸びている。どうも花茎のようだ。黄色い花が咲くそうなので今年は花を見る事が出来るかもしれない。
Dscn4707_2


2013年1月18日 (金)

DVDの割引クーポン

先週TSUTAYAからDVDの準新作と旧作が1枚80円のクーポンの案内がメールで届いた。普通はクーポンなどで安くなっても100円なので、準新作が80円と言うのは安い。

以前はDVDをよくレンタルして見ていたが、最近はあまり借りるものもなくなったし、時々新作を5枚1000円で借りてきて見ていたりするが、昨年息子が借りてきた「フリンジ」という海外テレビドラマを見てみたら面白くてはまってしまって、シーズン2とシーズン3を自分で借りてきて見てしまった。

「フリンジ」はフリンジサイエンス(非主流科学)によってさまざまな事件を解決したりしていくお話だが、荒唐無稽な現象がそれらしく科学的な説明がされて一瞬そうかなと思ってしまうから面白い。一話完結のストーリーだが、全体を通した大きな背景があり、またシーズン毎にサブテーマがあってうまく作られている。最近多くなっている海外テレビドラマに共通する手法だろう。

先週の土曜日はクーポン提示で準新作も1枚80円で借りられるので、シーズン4全11枚を880円で借りてきた。普通なら2200円するところだからかなりお得だ。今週1週間で全部見たので明日の返却期限までには返すことにしよう。
Dscn4701

2013年1月17日 (木)

勤務先の中国進出

勤務先では、昨年から中国進出の準備を進めてきていたが、昨年末にようやく現地法人の設立の認可が下り具体的に動き出し、年明けからは工場立ち上げのためのスタッフが現地に向かって出発した。

昨年秋から、尖閣問題に端を発した反日運動や暴動など起こっていて、時期的に良いタイミングとはいえないが、主力の得意先の強い要請により進出せざるを得ない状況のようだ。以前は低賃金を求めて進出した企業が多かったようだが、最近は消費地の近くで作ると言うことで、市場の大きい中国に進出しておかないと将来国内だけでは会社が成り立っていかなくなるという判断もあるようだ。

3月下旬からは、常駐のスタッフも現地に赴任することになるし、逆に現地採用の社員を国内で研修させるための受け入れ準備も進めている。今年は大きく動く年になりそうだ。

地元の近隣でも既に海外に進出している企業は多いが、勤務先も遅ればせながら海外進出をしようとしている。私は今年で退職予定だが、30数年勤めてきた勤務先が、これから海外という新しいステージで発展していくことに期待しよう。

2013年1月16日 (水)

首都圏の大雪

月曜日と火曜日は東京を中心に首都圏に雪が降って積雪になったようだ。積雪は5~8センチくらいとのことだが、交通機関は大混乱になっていた。成田空港や羽田空港では5千人以上が空港内に一晩足止めされたそうだし、国内線は一部が欠航したようだ。鉄道も私鉄、JRとも運休が相次いだし、 高速道路は首都高速などが通行止めになり復旧が遅れたりと大変だったようだ。

雪の降る地域に住む者としてはそれくらいの雪でなぜ混乱するのかと思う。なぜもっと雪に強い道路や鉄道にしないのだろうか。効率優先に作られていて降雪や積雪は想定外なのだろうかと思ってしまう。道路を走る車も大半が普通タイヤでスタッドレスタイヤは少ないだろうし、雪が降ればスリップして動けなくなって大渋滞になるのは目に見えている。

テレビのニュースでは、歩行者も雪道や凍結した道を恐る恐る歩いている映像があったが、雪道は歩きなれていないはずだ。月曜日と火曜日は、2年前に投稿した私のブログ記事の「雪道や凍結した道の歩き方」にアクセスが集中して、この記事だけに2日間で普段の2日分のアクセスがあった。雪道の歩き方を知りたかった人が多かったと言うことだろう。

2013年1月15日 (火)

スマホ(HTC J) とipad mini とのテザリング接続

昨年ipad miniを購入した。カバンに入る手頃な大きさで画面もスマホの画面を見ているよりはるかに見やすい。特にインターネットの閲覧はパソコンで見ているような感じでとても見やすい。ただ、ipad miniはWi-Fi機能だけがついた機種なので、Wi-Fi環境から離れてしまうとインターネットもメールも出来なくなってしまう。

ipad miniを外出先やWi-Fi環境のないところでも使えればとても便利になる。この便利さを実現するためには、スマホのテザリング機能を使ってスマホ経由でスマホの3G回線を使えばインターネットにつながることが出来る。そこで、スマホとipad miniにテザリングの設定をしてインターネットに接続するテストをしてみた。

まず、スマホ(HTC J)のWi-Fiテザリングというアプリを起動する。
Wifi3

下の画面が表示されるので、Wi-Fiテザリングの○をタップすると緑色のチェックマークがつき、ステータスがOFF から 準備完了となる。

Wifi0  Wifi1

次にipad mini の設定画面で 「Wi-Fi」を選択して、「ネットワークを選択」で「HTC Jを選択する。ここでWi-Fiのパスワード入力が求められるので、スマホのテザリング画面で表示されているパスワードを入力すると接続が完了する。2回目以降はパスワード入力は不要ですぐに接続する。
Photo

スマホのテザリングの画面を見ると、「接続しているユーザー」が1になっている。
Wifi2

これで接続完了だ。Ipad miniでインターネットを閲覧すると接続していることが確認できる。スピードは3G回線を使用しているのでWi-Fi環境下ほどのスピードは出ないがスマホでインターネットを見るくらいの速さはある。ただしスマホの料金プランは定額の契約にしておかないと大変な金額になってしまう。

2013年1月14日 (月)

県内のインフルエンザは流行期/2013年

11月に熱が出て体調不良だった時に、インフルエンザかも知れないと思って医者に行ったら感染性の胃腸炎と診断されて薬を処方されて3日ほどで治ったが、この冬はノロウイルスによる感染性の胃腸炎が流行しているがあまりインフルエンザが流行しているとは聞かなかった。

ところが先週の地元のテレビニュースで、県内ではインフルエンザの流行期に入ったと伝えていた。県のホームページで調べてみると県内の定点の医療機関あたりの1週間(H24.3.31~H25.1.6)のインフルエンザ患者数が1.88人となって流行開始の目安とされる1.00人を超えたそうだ。ちなみに全国的にはH24年の第50週には定点当たりの患者数が1.00を超えて流行期に入っているようだ。

国によると今シーズンは現在までにA香港型(H3N2)が一番多く検出されているそうだが、A/H1N1やB型も流行の可能性があるそうだ。インフルエンザの予防には手洗いの励行とうがいの励行が最も効果があるとのことだし、うつさないためには咳エチケットを守ることも必要だそうだ。

私は数年前に新型インフルエンザが大流行した時以来、外出から帰ったときの手洗いとうがいは習慣になっているが、マスクなどもそろそろ必要になってくるかもしれない。

2013年1月13日 (日)

左義長/2013年

ネットで調べると左義長は小正月に行なわれる火祭り行事で、正月に迎えた歳神様を見送る意味があるそうだ。小正月は1月15日なので以前はこの日に行なっていたように思うが、最近は1月15日が祝日でなくなったためか前後の日曜日などに行なわれているようだ。

私の子供の頃は、小学校の運動場に竹やワラなどで大きなやぐらが組まれ、書初めで書いた習字などを燃やしたのを覚えている。習字の紙が燃えて高く舞い上がると習字がうまくなると言われたものだ。当時はどんど焼きとも言っていた。

最近は学校では行なわれず、地元の神社の行事として、今日左義長が行なわれた。町内の各家庭から正月の間飾っていたしめ飾りや、神棚から出した古いお札や、子供の書初めの習字などをがたくさん持ち込まれて、鉄製の枠の中に入れられ神主がお祓いをした後火が付けられた。
Dscn4682 Dscn4689

最近は環境問題もあって、プラスチックや金属製の飾り物は事前に取り外してもらっているし、ダイダイや干し柿なども持ち込まないようにして貰っているが、それでも最後には燃え残りのダイダイなどがいくつも出てくる。

2013年1月12日 (土)

鏡開き

1月11日は鏡開きということで、勤務先でも我が家でも鏡餅を片付けた。13日が地元の神社の左義長なので玄関のしめ飾りもついでにはずした。

鏡餅といっても以前のように全部本物の餅で出来ているわけではないが、プラスチックでかたちどった鏡餅の中に本物の丸餅が入っているので、これを食べることになる。

今日のお昼は、鏡餅の中に入っていた丸餅をぜんざいにして食べた。お餅は焼く場合もあるが我が家では煮ている。柔らかくなったお餅を別に缶詰のゆであずきで作ったぜんざいと合わせてお椀に入れて出来上がり。
Dscn4672  Dscn4669

Dscn4668  Dscn4674

甘いのも嫌いな方ではないのでおかわりをして食べた。今は昔ほど餅も食べなくなったのでこんな風にして餅を食べてしまわないと、いつまでも正月の餅が残ってしまう。

  

2013年1月11日 (金)

シクラメンのつぼみ

勤務先の玄関の風除室に置いてあるシクラメンは、昨年の夏越もうまく出来て順調に生育しているがなかなか花が咲かない。11月終わり頃に花芽が出来ているのが確認できたので12月には花が咲くだろうと思っていたが全然咲かず、1月も中旬になるというのに一向に花茎が立ち上がってこない。

今日は3つある鉢を調べてみると葉の下にはビッシリとつぼみが出来ている。花びらもピンク色に色づいているが葉の下でひっそりとしている。今冬は年末から年明けに掛けて寒波が続いてきているせいで寒がっていて花茎が上に上がってこないのかもしれない。
Dscn46572

Dscn46593

Dscn46602


春や夏の花はツボミが見えたらすぐ花が咲き出すが、冬は成長が遅いのかツボミが見えても花が咲き出すまでに時間がかかるようだ。そういえば庭の沈丁花も既にツボミが出来ているが花の咲くのは3月頃だ。

2013年1月10日 (木)

駐車場の山茶花とブルドーザー

我が家の庭の山茶花は昨年から花を咲かせているが、勤務先の駐車場の周囲に植えてある山茶花の生垣は、ツボミはビッシリとついていているがなかなか花が咲かなかったが、最近ようやくツボミも赤く色づいてきてひとつふたつと花が咲き始めた。

家のものより半月近く遅いが品種が違うのか風あたりの関係なのか分からないが、置かれた環境によって異なるのかもしれない。今年に入ってからも寒波が続いているしなかなか咲き出せなかったのかもしれない。
Imag03982

毎年駐車場の除雪を依頼している土建業者が、12月に入ってから今年は辞めさせて欲しいと言ってきたが、大慌で慰留した結果継続してもらえる事になったが、重機はペイローダーからゴムキャタピラのブルドーザーに変更になった。駐車場の一角にシーズン中は常置してあり、雪が降ったらいつでも動き出せる体制になっているが、今シーズンはまだ出番がない。寒波は何度か来ているがまとまって降っていないので除雪出動するほどでもないからだが、これからは雪も本番になるので活躍してもらうことになるだろう。
Imag04002

2013年1月 9日 (水)

防寒アイテム

以前は冬の外出時には冬用のコートは着ていたが帽子や手袋をすることはあまりなかった。屋外での除雪作業や吹雪いた日などはさすがに帽子や手袋を着けたが、もっと防水防寒性のあるものだった。

通勤や外出時は車での移動が多いこともありコートしか着ていなかったのだが、最近は寒さが体にこたえるようになったのか、毛糸の帽子や手袋マフラーの防寒アイテムが手放せなくなってきた。だんだん寒さに弱くなっているのか、防寒アイテムを着けた時の暖かい気持ちよさが忘れられないせいなのか。

毛糸の帽子と手袋は数年前から愛用していたが、マフラーは今シーズンの初めにショッピングセンターで見ていて気に入ったものだ。首に巻きつける長いタイプのマフラーもあったが嵩張りそうだし、他にないかと探していたら、マフラーの一方の端が筒状になっていて首に巻きつけてもう一方の端をそこに通す短めのタイプのものがあり、コンパクトなのが気に入って購入した。素材は柔らかい毛糸で今流行のヒート○○の効果があるとのことだ。

実際に首に着けてみると本当に暖かいし肌触りもソフトで気持ちがいい。最近はどこに行くにも手放せなくなってしまった。帽子や手袋と違い室内で着けていても違和感がないのがいい。

妻は年寄りと笑うが、笑われても寒いより暖かいほうが良いので、今シーズンは3点セットのお世話になりそうだ。

Dscn4655

2013年1月 8日 (火)

勤務先に隣接する用水改修工事-2

勤務先に隣接する用水の改修工事は、一昨年と昨年の2期に分けて工事が進められ、一昨年は工場敷地に隣接する部分の改修が完了し、昨年は10月から駐車場に隣接する部分の工事が進められていたが12月一杯でようやく工事も完了したようだ。

用水は古くからあるもので、道路側は道路の拡幅工事のときに護岸工事が行なわれているが、駐車場側は土手のままになっていて川底もコンクリートが打たれておらず、草ボウボウの状態だったが、ようやく整備された状態になった。

工場敷地に隣接した部分では、以前から用水の土手の土が流されてブロック塀の基礎がえぐられたり、敷地の土砂が流出したりして危険な状態になっていた。市へ改修の要望を出していたが、町内会、町会、市、用水を管理する団体を入れた協議の中でようやく着工となり、昨年末で工事も完了となった。長年気になっていた箇所が整備されて一安心だ。

20120822_09454232 Dscn4377

Dscn4648

2013年1月 7日 (月)

駐車場のアスファルト面の凍結

今日は仕事始め。朝から太陽も出ているし穏やかな朝に思えたが、天気が良い分放射冷却が発生した影響で、朝の気温はかなり下がって冷え込んだようだ。

通勤途中の道路も滑りそうだなと思いながら運転していたが、勤務先の駐車場に入るとアスファルト面が太陽の光を反射して異様に光っている。濡れているのかなと思ったが実際は凍結している。駐車場は雪がまだ残っている部分と解けて路面が出ている部分が斑模様になっているが、始末に悪いのが、一見アスファルト面が出ているように見えて実は透明の氷が張っている部分だ。スケートリンクの氷のようでとにかくよく滑る。

普段雪道は歩き慣れているが、こんな風に凍結したところは歩き慣れていないので歩くのが怖い。今日も車から出た途端危うく転びかけて、隣の車にしがみついて事なきを得た。
昨年もこんな日に社員が数名転んで2名が骨折している。駐車場内の事故は労災になる。なるべく雪のある部分を雪をしっかりと踏みしめながら歩くのが安全だ。

アスファルト面にスケートリンクのような透明の氷が張っている(黒い部分)
Dscn4641 Dscn4640   

道路もワダチの黒い部分を歩くより雪の上を踏みしめて歩くほうが滑らず安心だ。
構内に入るグレーチングの部分にはスリップ防止のためにムシロが敷かれている。ムシロなんてと思うがかなり効果はある。近くのホームセンタでちゃんとスリップ防止用に販売している。
Dscn4642 Dscn4644   

2013年1月 6日 (日)

休みも終って明日から仕事

長かった年末年始の休みもようやく今日で終りで、明日からはまた仕事が始る。今回の年末年始休暇はたまたまカレンダーとの関係で長くなったようだ。勤務先も普通なら年末2日年始4日の計6日が普通だが、12月29日が土曜日となり1月5日・6日が土日になったことで合計9日間の休みとなった。

長い休みを有意義に過ごせたかというと反省ばかりだ。何をするでもなくグダグダしていたら日が経ってしまったようだ。前半は神社の関係で時間がとられ、後半はこれまでにココログにアップしてきたブログをワードに取り込んで整理してみたり、先日故障して設定が飛んでしまったスマホのチューニングなどをしていたらなんとなく休みも終ってしまった。

今日は風呂に入って体重計に乗ってみたら、出た体重にビックリだ。過去のレコード更新とまでは行かなかったが、歴代2位か3位くらいの体重になっている。毎日食っちゃ寝ばかりしていた報いか。明日からは仕事もダイエットも少し気持ちを引き締めてやることにしよう。

2013年1月 5日 (土)

ラーメン屋さん

今日のお昼はどうすると妻が聞いている。普段は自分の分だけの昼食だが、休みになると家族の分も考えなければならないが、これだけ休みが続くと妻もそろそろいやになっているのだろう。ちょうど息子は外出で昼食がいらないようなので、妻とラーメン屋さんに行くことにした。

県内を中心に多店舗を展開しているラーメン屋さんで、あっちこっちにお店があるので昔からよく利用しているお店だ。野菜を多く使ったあっさり目の味は食べやすくて家族連れにもよく利用されている。最近は国道沿いにはいろんなラーメン店が出来ていて、時々別のラーメン屋さんに入ってみることもあるが、個性が強すぎるものもあってあまりリピートすることはない。結局いつものラーメン屋さんに通っている。

今日はギョーザ1つと坦々麺2つを頼んだ。持ってきたラーメンを見るといつものものと何かが違う。食べていても何か物足りないので何だったかなと考えていると、妻が野菜が入っていないと言い出した。メニューを見直してみると野菜坦々麺と坦々麺があるようだ。野菜坦々麺を頼んだつもりで普通の坦々麺を頼んでしまったようだ。道理で何かが足りないと思ったはずだ。

私は、ここ数年はラーメンは野菜坦々麺ばかり食べている。野菜の持つ甘味や旨さとピリカラの味が良くて真夏でもこればかり注文している。妻も冬場限定かもしれないが最近は野菜坦々麺を食べる様になった。
Imag0396   Imag0395

今日は注文ミスで坦々麺になったが、ピリカラ味に汗をかきながら美味しく食べた。

2013年1月 4日 (金)

木場潟雪景色/2013年

Imag0375

天気予報では冬型の気圧配置が続いているとのことで今日は雪の予報だったが、今日が月1回の通院日だったので帰りに木場潟に立ち寄ってみることにした。

眺望の良い北園地から西園地の間を写真を撮りながら往復したが、わずか40~50分の間にも天候が目まぐるしく変わり、北園地を出る頃は雪が舞っていたが、しばらく歩くと雲間から薄日が差し青空も見えたのだが、西園地に着く頃にはまた灰色の雲が覆ってきて雪が降り出し対岸がかすんで見える。ユーターンしてまた北園地に向かったが、その間も降ったり止んだりと目まぐるしい。

こんな天候の日でもウォーキングやランニングをしている人が何人もいるようだ。防寒対策をした服装で一生懸命歩いている。こっちは写真を撮りながらブラブラ歩いているので申し訳ない気持ちになる。

湖面には鴨がたくさん浮かんでいる。かなり警戒心が強く写真を撮ろうと少し近づいただけで集団ですーと離れて行ってしまう。普段いる水鳥よりも少し大型のようにも見えるので渡り鳥かも知れない。たいがいは鴨だと思うが、ガンやヒシクイなども混ざっているかもしれない。
Dscn46372 Imag0364

Imag0368 Imag0369

Imag0380 Imag0379

写真を写すためデジカメを持っていったのだが、いざ撮り出したら電池がありませんとメッセージが出て切れてしまった。しょうがないのでスマホのカメラで撮影したが、きれいに取れているようだ。スマホのパノラマ写真機能も使ってみたが、広い範囲を広角に撮るにはピッタリの機能だ。

2013年1月 3日 (木)

すき焼き

正月も3日目ともなると結構暇になる。テレビも同じようなバラエティー番組ばかりで面白くないし、未整理になっているブログ関係のファイルでも整理しようかとパソコンのフォルダーをのぞいて見ていたが、写真ファイルや下書きファイルなどかなり溜まっている。そろそろ不要な写真などは整理してもよさそうな頃だ。これまでにアップした記事を自分のパソコンにダウンロードして保存することは出来るのだろうか。今度調べてみよう。

3日間もお雑煮やおせち料理ばかり食べているとそろそろ別のものが食べたくなってくる。最近はおせちも昔のように自宅で作らず、料理屋さんが売り出しているものを買っているので、料理は美味しいのだが、続けて食べているとさすがに飽きてくる。

そこで今晩の夕食はすき焼きにしようと言うことになり、妻とショッピングセンターへすき焼きの材料を買いに出かけた。エノキ、シメジ、シイタケ、ネギ、シラタキ、春菊、焼き豆腐、高野豆腐などの定番の材料に、牛肉は少し高めだが柔らかいものを買ってきた。

久しぶりのすき焼きは肉も柔らかくておいしかった。最近はすき焼き用の出汁もビンに入ったものが売られているので、これを使うと手軽に美味しく出来るので便利だ。

すき焼きの材料
Dscn4635

これは一人分 

Dscn4634

Dscn4633



  

2013年1月 2日 (水)

正月二日目

元日は、当番で零時から神社に詰めていたので徹夜明けの状態で家に帰り、お雑煮を食べたらすぐ白山比咩神社へ出発するなどバタバタと忙しかったが、今日は前日と打って変わってのんびりと過ごし、ようやく正月らしい一日だった。午後神社の後片付けに少し外出したのと留守の間に親類の人が訪ねて来たが、ほかは年賀状を見たりテレビを見たりでゆったりとした一日だった。雪も降らず道路の雪も解けたようで穏やかな天気だったが気温はやっぱり低くて寒かった。

今年の干支は十干十二支でいうと「癸巳(みずのと み)」と言うそうで、ネットで調べてみると、「癸」は「揆(はかる・き)」と言う意味があり、また水を表していて「沈着・冷静」の意味があるようだ。「巳」は、火を示しているので物事に熱心に取組むという意味があるそうだ。

神社の神主は大きな変化のある年になると言っていた。

初詣で買ったおみくじは私も妻も末吉で、確か去年も二人とも末吉だったので2年連続で良くもないけれど最悪でもない状態のようだ。そういえは去年の年末ジャンボ宝くじも全部はずれだったし、地道に行ったほうが良いということなのかも知れない。

2013年1月 1日 (火)

2013年元日の初詣

2013年の元日は地元神社の初詣の世話から始った。町内の神社係の当番で大晦日から新年に掛けて、神社に詰める当番が当たっていたので社務所で受付をしていると、零時を待って参拝客が訪れ新年のお参りをしていった。深夜の初詣客は2時頃まではあったが、さすがに2時を超える頃には客足も止まってしまい、天気予報の通り雪が降り出し境内は白くなってしまった。朝は6時頃からポツリポツリと雪の参道を通って参拝客が来はじめた。8時には新年祭が行なわれようやく当番交代となった。
Dscn4589  Dscn4598

家に帰って家族とお雑煮やおせち料理を食べて、配達されてきた年賀状に目を通して少し休んだら今度は白山比咩神社へ初詣に出発だ。白山比咩神社への初詣は毎年元日に行っているので、徹夜明けだが妻に運転してもらい出かけた。
Dscn4571 Dscn4578   

白山比咩神社は白山市鶴来にあるので山に向かっていくことになり、近づくにしたがって雪は多く降りだした。鶴来の天狗橋は新しい天狗橋が10月に開通したばかりで今回初めて通ることになる。古い橋は今後取り壊されるようだ。
道路の路面にも次第に雪が多くなり参拝客の車の渋滞が始りだしたが渋滞の列はそれほど長くはない。雪がどんどん降っていて初詣客の出足は鈍いようだ。
Dscn4604  Dscn4613

白山比咩神社では、昨年私も妻も病気での入院・手術があったので、拝殿に入って家内安全のお祓いをしてもらい新しいお札をもらって、売店で巳の土鈴の付いた破魔矢を買って帰った。
Dscn4622 Dscn4627

この後、妻の実家へ行ってきたが、寝不足もあって少々疲れてしまった。

 

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »