一太郎最新バージョン購入
一太郎の新バージョンが2月8日に発売になるということで、メールマガジンで頻繁に案内が届いていたので、いろいろと考えた結果購入することにして、ネットで予約申込みをしておいたら発売日に宅配便で届けられた。
一太郎はDOSの時代から使っていてWindowsバージョンになってからも使っていたのだが、勤務先でのワープロがMSのワードに統一されたため、個人で一太郎11を購入して使っていたが勤務先で使うことは少なくなっていた。ただATOKの環境は使い慣れているし使いやすいのでMSワードを使うときも日本語変換だけはATOKを使い続けていた。
私は日本語を入力する場合ATOKのカナ漢字変換を使っているが、最近の若い人にその事をいうと化石を見たように驚いてしまう。最近は皆さんIMEのローマ字変換を使うのが一般的なのだろう。カタカナ入力をしている人は絶対少数派のようだ。私の場合コンピューターを使い出した頃は日本語はカタカナ入力しかなかったので自然とカナ入力に慣れてしまって、その後ローマ字入力が一般的になってもカナ入力の方が効率がよいためいまだにカナ入力を続けている。
今回一太郎の最新バージョンを購入することに決めたのは、今年で勤務先も退職の予定なので、勤務先で統一しているワードにこだわる必要がなくなることと、新しいATOKが欲しかったためだ。ATOK単体売りもあるが一太郎のバージョンアップ版とはそれほど金額差もないことからATOKが含まれている一太郎を購入する方がお得感があるためだ。
10年近く一太郎は使っていないので、使い方もだいぶん変わったようだしもう一度覚え直しのつもりで触ってみるか。
« 西高東低 | トップページ | 勝手口のアルミ戸の修理 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- パソコンのキーボードの買い替え(2025.01.05)
- Windows11のバージョンアップ(2024.12.17)
- iPAD再々挑戦(2024.09.11)
- 自作PCのCPU&マザーボード交換修理(2023.10.31)
- 写真ファイルの大量消失/復旧(2023.01.03)
私もカナ入力派です。
パソコンの前は、ワープロだったので、検定資格も取ってますし、手が覚えてしまってるので、ローマ字変換は共用パソコンだけですね。
私の職場は、みんな年上でカナ入力の人が多いので、化石にはされずにいます。
投稿: ひろ | 2013年2月10日 (日) 12時51分
ひろさんもカナ入力派ですか。心強いですね。ワープロの資格検定を取っているとはかなり本格的ですね。私は未だに指4本くらいで打っています。
カナ入力派は絶滅危惧種かと思っていましたが、ローマ字入力が出る以前からキーボードを使っていた人はカナ入力が多いのかもしれませんね。
でもそういう人たちはかなり専門的に使っていた人だろうと思うので、今のパソコン人口の割合からするとかなり少数派になるのかもしれません。
私もスマホやipadで入力するときはローマ字入力をしていますが、小さい「ィ」や「ゥ」や「ヴ」などいまだにどうやって出すのかわかりません。「を」をwoと入力するのは最近覚えました。
投稿: いちろ | 2013年2月10日 (日) 22時05分