梅一輪ほころぶ
先日はまだ固そうだった紅梅の蕾。咲くのは3月中旬と予想していたのだが、ここ数日続いている春めいた陽射しのせいで一気に蕾もほころんで、一輪のピンク色の花を咲かせ始めた。木はもともと盆栽だったものを路地植えにしたものなので樹高は私の背丈ほどしかない小ぶりのものだが、枝一杯に蕾を付けているのでこれからしばらくは咲き続けるだろう。
四国の友人のブログでは高松の栗林公園の梅林が満開になっている写真がアップされていた。梅林全体が満開になると見事なものだ。梅は桜と違っていろいろな色合いのものがあってグラデーションも美しい。
「一輪咲いても梅は梅」と言われるように、我が家の紅梅は一輪しか咲いていないが早春の冷たい空気の中で凜として咲いている様子は美しい。
紅椿もそろそろ蕾が色づき始めた。11月から咲き続けている白椿も雪に痛めつけられなくなってきれいに咲いているので、もう少しすると紅椿と白椿の揃い咲きも見られそうだ。
« ガンやカモの北帰行 | トップページ | Evernote のパスワード再設定 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 金沢南運動公園の薔薇(2023.05.24)
- 藤の花がほぼ満開(2023.05.09)
- 木場潟はフジとツツジの季節(2023.04.29)
- なかうみの里の芝桜(2023.04.19)
- ハナミズキ(2023.04.17)
コメント