庭の水まき/ノズルの交換
5月は晴天の日が続いたため鉢植えやプランタの土がすぐに乾いてしまう。陽射しも強くなって気温が高くなる日もありちょっと油断をすると植えてある植物が萎れかかっている。最近は毎日勤務から帰ると庭の草木に水をやるのが日課になってしまった。
_
先日植えたプランタの野菜もどんどん成長している最中なので水を切らすと萎れてしまうし、プランタに植えた草花も土が乾いてくると元気がなくなってしまう。
_
散水用のホースリールとノズルは昨年新しく購入したのだが、どうもノズルの調整がうまく出来ない。庭に水をやるときはノズルを操作してストレートにしたりシャワーにしたりジョウロにしたりと水の出方をいろいろ調整しながら掛けたいのだが、ホースリールに元々付いていたノズルはオマケのようなものなのでこの調整があまりうまく出来ない。
_
そこで先日もう少し良い散水用のノズルを買おうとホームセンターへ出かけた。ノズル単体で買うとなかなかいい値段がするものだ。ノズルの調整のいろいろ出来るタイプで使いやすそうなものを購入して、家に帰ってホースに接続してみるとなかなか具合が良さそうだ。
_
取り外したノズルは、最近故障がちな洗車用のホースのノズルと取り替えることにした。
_
庭木やプランタの野菜や草木など、これから秋までまだまだ水やりは欠かせないので、新しいノズルでしっかりと水をやることにしよう
_
« サツキの花満開 | トップページ | プランタ栽培の野菜の成長/2013 »
「庭いじり」カテゴリの記事
- 我が家の庭も春本番(2023.03.23)
- 早春が我が家の庭にも(2023.03.13)
- 庭仕事始動(2023.02.13)
- 鉢植えの冬越し途中経過(2023.02.09)
- ミニ胡蝶蘭(2022.12.09)
コメント