無料ブログはココログ

« 五郎島金時を使ったご当地パン | トップページ | 庭の芍薬が咲き出した »

2013年5月23日 (木)

24節気の小満

24節気では5月21日から芒種までの15日間は「小満」とされ、「陽気盛んにして万物ようやく長じて満つ」候とされている。あらゆる生命が満ち満ちていく時期と言われ万物が成長していく季節だ。
_
今の時期は比較的天候も安定していて、外にいても暑くもなく寒くもなく風は爽やかで一年の中でも一番過ごしやすい頃だ。少し前までは新芽が初々しかった草木もまだ緑は若いが緑色を濃くして次第に力強さを増してきている。
Dscn5898  Dscn5899
_ 
田植えの終わった水田は弱々しかった苗もピンと葉先を伸ばして整然と並んでいる。近くの神社の森も木々の葉の色もかなり濃くなってきている。
Dscn5909  Imag07292  
_
今は小満の初候にあたり季節を表す言葉は「蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)」とされる。稲の植えられた水田は田植えが終わったばかりだが、麦畑は既に黄金色をしている。もう2週間もすれば小満の末候の「麦秋至」となり収穫の頃となる。
Dscn5905_3  Dscn5907

« 五郎島金時を使ったご当地パン | トップページ | 庭の芍薬が咲き出した »

日々の生活」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 24節気の小満:

« 五郎島金時を使ったご当地パン | トップページ | 庭の芍薬が咲き出した »