無料ブログはココログ

« 野菜の苗を植え付けた/プランタでの野菜作り2013 | トップページ | 能美市石子町のレンゲ畑/2013 »

2013年5月11日 (土)

5月の庭の花/2013

5月になるとあらゆるところで萌えだした新緑が輝いていて本当に自然が美しいと感じる。山々の山肌も明るい緑色に覆われていて溌剌としているように見える。プランタの花苗は先日買ってきて植え付けたところだが、庭に植えてある木や草も次々と花を咲かせ始めてきた。
_
我が家の庭にあるツツジはこの2種類で、父が世話をしていた頃は、朱色のツツジや鉢植えのツツジもあったが、私が世話をするようになってからいくつも枯らせてしまった。
Dsc_0890  Dsc_0873  
_
スズランが小さな花を付けている。小さく可憐な花を咲かせるが繁殖力は雑草のように強くて油断をしているといたるところに芽を出すので時々抜いている。紫色のミヤコワスレは先日のアラレの被害か少し花に元気がない。
Dsc_0818  Dsc_0823 
_
一昨年買ったキンギョソウは2回の冬と1回の夏を乗り越えて今年も蕾をたくさん付けていよいよ咲き出した。昨年末に買ったキンギョソウは寒さで枯れてしまったのだが。
和室の出窓で育てている君子蘭は4鉢のうち2鉢が花を咲かせた。
Dsc_0883_2  Dsc_0894   
_
花ではないが、ベニカナメとノムラカエデの新芽は真っ赤で鮮やかだ。逆光で撮ると光を透して輝いている様子は火が燃えているようにも見える。
Dsc_0899  Dsc_0835   
_
ピンクの小さな花を咲かせるこの木は20年以上前から家にあるのだが名前が分からなかった。先日ipadminiの「花調べ」というアプリで写真を撮って検索してみたら、ライラックという名前のようだ。ライラックなら名前は知っているがこの木がそうだとは知らなかった。
Dsc_0866  Dsc_0867
_
今年のハナミズキは花の咲き始めに季節ハズレの霰(アラレ)の被害を受けたためほとんどが花びらが破れたりたたきおとされていたが、かろうじて葉の陰あって被害を免れた花が完全形で3輪ほど咲いていた。
Dsc_0833

« 野菜の苗を植え付けた/プランタでの野菜作り2013 | トップページ | 能美市石子町のレンゲ畑/2013 »

花探訪」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5月の庭の花/2013:

« 野菜の苗を植え付けた/プランタでの野菜作り2013 | トップページ | 能美市石子町のレンゲ畑/2013 »