木場潟のカキツバタ/2013
少し記事をアップするのが遅れてしまったが、12日の日曜日に木場潟へカキツバタを見に行ってきた。毎年見に行っているのだが、いつも早すぎたり遅すぎたりでなかなかどんぴしゃりのタイミングにはならない。この日は朝新聞を見ていたら木場潟のカキツバタが咲いている写真が掲載されていたので、これはジャストタイミングだとカメラを持って見に行ってきた。
_
カキツバタが植えられている南園地の駐車場に車を止めてカキツバタ畑に向かったが、風薫る5月で一帯は新緑で覆われているし、空も晴れ渡り湖面を渡る風も心地よい。管理棟の横には鯉のぼりがゆったりと風に泳いでいる。向こう岸の更に向こうには白山の姿も見える。
_
岸辺の木に止まってヨシキリが盛んに鳴いている。縄張り宣言の警戒音なのかもしれない。
_
赤い屋根のアズマ屋を中心にカキツバタや花菖蒲などが植えられていて、今は手前側のカキツバタの花の時期となっている。
_
_
花菖蒲、カキツバタ、アヤメの見分け方は、花びらの基のところにある模様が、花菖蒲は黄色、カキツバタは白、アヤメは網目状になっているそうだ。そういえば写真のカキツバタは花びらには白い筋が入っている。
« 松任グリーンパークの藤の花/2013 | トップページ | ツツジいろいろ/2013 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
「木場潟・白山」カテゴリの記事
- 快晴の白山(2023.01.30)
- 今年の柴山潟干拓地の白鳥(2023.01.13)
- 木場潟のマガモ(2023.01.09)
- 初冬の木場潟の水鳥(2022.12.14)
- 紅葉の木場潟(2022.11.08)
コメント