ディスプレイの増設/マルチディスプレイ化
これまで自宅では17インチの液晶ディスプレイを使っていたが、最近パソコンショップを見て回っていると液晶ディスプレイが大型化して値段もかなり安くなっている。そろそろもう一回り大きいディスプレイがあっても良いかなと思っていたが、先日増設するメモリーを買いに行ったパーツショップでディスプレイ売り場を見ていたら値段も安いので1台買ってしまった。Prinstonというメーカーのもので23インチのワイドタイプだ。
以前は有名国産メーカーのものがよく並んでいたが、最近は韓国や台湾や中国の製品が売り場を占拠してしまっているようだ。もっとも国産メーカーと言っても生産は海外で行っているケースが多いので一概に国産メーカ品が良いともいえなくなっている。
自宅へ持ち帰ってパソコンに接続してみるとかなり大きく感じる。入力端子が2つあるので、1つにはWindowsVistaのパソコンをつなぎ、もう1つにはWindows7のパソコンをつないでディスプレイの入力切り替えボタンで切り替えることにした。
これで今までと同じ使い勝手になったが、これまで使っていた17インチのディスプレイを遊ばせておくのももったいないので、Vistaのパソコンをマルチディスプレイに設定して17インチディスプレイに接続したらうまく表示出来るようになった。これでこれまでの2.5倍くらいのディスプレイエリアが使えるようになったわけだ。
マルチディスプレイで使っているところ。エクセルの表が2つのディスプレイにまたがって表示されている。
たくさんの画面を開いて作業するときは便利そうだ。
« 夏風邪を引いたようだ | トップページ | 左足の膝痛 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- パソコンのキーボードの買い替え(2025.01.05)
- Windows11のバージョンアップ(2024.12.17)
- iPAD再々挑戦(2024.09.11)
- 自作PCのCPU&マザーボード交換修理(2023.10.31)
- 写真ファイルの大量消失/復旧(2023.01.03)
コメント