無料ブログはココログ

« プランタのトマトが色づいた/初生り | トップページ | 夏越の大祓え(なごしのおおはらえ) »

2013年6月29日 (土)

茅の輪(ちのわ)くぐり

地元の神社では昨年から茅の輪くぐりをすることになって、今年も6月30日の「夏越の大祓え(なごしのおおはらえ)」に併せて、茅の輪作りと設置が行われた。茅の輪作りには都合で参加出来なかったが、今日の午後からは地元の人達もお参りに来るので、お参りに来る人達に茅の輪のくぐり方の作法とかを説明していた。

6月30日に行われる「夏越の祓え(なごしのはらえ)」は12月31日に行われる「年越の祓え(としこしのはらえ)」とともに大祓え(おおはらえ)として神社では重要な神事となっていて、茅の輪くぐりが行われる。茅の輪くぐりとは、参拝者が茅草で作られた輪の中を左まわり、右まわり、左まわりと八の字に三回通って穢れを祓うもので、本来は罪や穢れ・災厄をカヤに移すことで無病息災を得る風習とされている。
Dscn6337

Dscn6323

今日は午後立ち会い人をしていたが、お参りに来る人はまばらで手持ちぶさただった。明日は町内に案内の放送がされるようなので、もう少し参拝する人は増えるだろう。明日は夕方から神主により夏越しの大祓神事が行われる。

神社の境内のモミジの若葉は夏の光を透してキラキラとしていて秋の紅葉に負けないくらいきれいだ。
Dscn6324 Dscn6329   

境内にある泰山木はかなりの大木だが、6~7メートルの高さに白く大きな花が咲いている。ツボミもいくつかあるようだ。
Dscn6339

« プランタのトマトが色づいた/初生り | トップページ | 夏越の大祓え(なごしのおおはらえ) »

日々の生活」カテゴリの記事

コメント

うちの近所の神社でもやってましたよ。
氏子の婦人会の人たち(私の母も)が、ちょっとした
模擬店を出してました。

つれづれ居士さん

コメントありがとうございます。
30日には夏越しの祓いの神事もありました。夏越しの祓いが終わるといよいよ夏本番ですね。昔からの行事ですけれど今風に言えば夏に向けて健康に気をつけようという行事のようです。


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 茅の輪(ちのわ)くぐり:

« プランタのトマトが色づいた/初生り | トップページ | 夏越の大祓え(なごしのおおはらえ) »