桔梗の花
紫色の桔梗が今年最初の花を咲かせた。桔梗は秋の七草になっているので秋の花のイメージが強いが、6月下旬から10月の終わり頃まで次々と花を咲かせる。ツボミは風船のようで、子供の頃はよく指でつまんでポンと破裂させたものだ。
古くから日本全土に分布している植物で、根は漢方薬になるそうで咳や喉の薬になるそうだ。我が家の桔梗は紫色のものと白色のものがあるが両方とも鉢植えで冬には枯れてしまうが、春になると土から芽が出て大きくなり毎年今頃から咲き出す。あまり派手さはないが古風な紫色が気に入っている。
成長が遅れていた鉢植えの紫陽花の「隅田の花火」は今年はもう咲かないのかと思っていたが、先日から咲き出したようだ。
« 茄子の浅漬け | トップページ | 真夏日/冷房初運転 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
コメント