夏の空にはオニユリの花が似合う
子供の頃も家の庭には橙色に茶色の斑点のあるオニユリが咲いていた。夏休みには絵日記にも書いたのを覚えている。今日から地元の学校もいよいよ夏休みに突入で、梅雨が明けたのかどうか分からないが、暑さだけは既に夏本番の様子だ。
今日は午前中散髪に出かけた帰り道に通りかかった公共施設の前庭に高さが2メートル半くらいにバカでかく成長したオニユリが先端に蕾や花をたくさん付けてこちらを見下ろしている。仏具の天蓋のようにぶら下がるように咲く花の姿から別名天蓋百合とも言われるそうだ。
なかなか丈夫なユリで民家の庭にも良く咲いている。根はユリネとして食用にもなるそうだ。我が家のオニユリはようやく蕾が色づいて来ているが咲くのはもう少し先のようだ。
« 稲の花 | トップページ | 庭木の刈り込み/ツゲの木 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
コメント