道端のヒマワリ
道端のヒマワリ
車で道路を走るとヒマワリが植えられている畑を時々見かける。ヒマワリは品種とか植えられた時期などによって花の咲く時期にかなりバラツキがある。2mを超える高さになって大きな花を付けるものは早めに咲き出して早めに花が終わるようだし、小さめの品種のものは9月頃まで咲いているものがある。
いずれにしろちょうど今頃がいろんな品種が咲きそろう時期なのだろう。数日前にはテレビのニュースでも各地のヒマワリ畑の映像が流れていた。
今日は、通院のため午前中に病院へ行った帰り道に、道路際の畑にヒマワリが10本ほど咲いているのを見つけて、車を止めて持っていたデジカメで写真に収めた。
ヒマワリの花は暑いなか元気一杯咲いている。黄色は元気になる色だと言われるが、黄色いヒマワリは見ていて元気をもらえる花だ。
こちらは少し小ぶりなヒマワリ。人間の背丈くらいで花の大きさも上の写真の半分くらいのものだ。
« アンスリュームの株分け | トップページ | 根上七夕まつり/能美市 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
コメント