蓮始開(はすはじめてひらく)/松任海浜公園の蓮の花
先週訪れて少し早すぎた松任海浜公園の蓮池をリベンジで再度訪れて見た。季節はまさに小暑の次候の蓮始開(はすはじめてひらく)の頃で、蓮池にはたくさんの蓮の花が咲き始めている。
蓮の花の命は4日間で、1日目は朝の6時頃から蕾が少し開き始めてすぐ閉じてしまい、2日目は早朝から開き始め9時頃に満開になり午後からまた閉じ始め蕾の状態になり、3日目は2日目と同じ経過をたどり、4日目には朝から開き切って散り始めるそうだ。蓮の花の見頃は午前9時頃までで午後は花が閉じてしまうそうだ。訪れたのは10時頃だったがきれいに咲いていた。
蓮の花が開く時に音がすると言うことが古くから言われているが、実際には開花音というのはないそうだ。でも蕾の形を見ているとなんか鳴りそうな気もするが。
蓮の花は仏様の台座に蓮華座として使われたり観音様が蓮の花を持っていたりして仏教とのつながりがあるが、蓮がインド原産といわれており、お釈迦様もインド出身なので自然と仏教とのつながりが出来たのだろう。
« 朝顔の種まき | トップページ | サラダ野菜の種蒔き »
「花探訪」カテゴリの記事
- 金沢南総合運動公園の薔薇(2025.05.23)
- 松任グリーンパークの藤とツツジ(2025.05.14)
- ツツジもそろそろ終盤かな(2025.05.13)
- ロードパークなかうみの里の芝桜(2025.04.24)
- 水芭蕉とカタクリ(2025.04.22)
コメント