紅葉と冬を迎える準備
ここ数日の冷え込みで県内でも山間部では初雪が降ったようだし、ニュースでは兼六園の雪吊作業が始まったことや、高速道路の除雪車の出陣式が行われたことや、道路の融雪装置のノズルの点検が行われたことなどが伝えられていた。今年は例年よりも雪が多いとの予報もあり、あっちこっちで雪を迎える準備が急ピッチで行われている。
近くの桜の木は葉が赤くなっていて既に落葉も始まり、街路樹のケヤキもすっかり黄色くなってる。
我が家の庭も紅葉と落葉が同時進行しているが、ハナミズキは半分以上葉を落としてしまっているが中段に残った葉が赤く紅葉している。ドウダンツツジも真っ赤になっている。
今の時期は人も木も冬を迎える準備で大忙しだが、我が家でもこの時期チューリップを植えなければならない。6月に掘り出して洗って乾燥させておいた球根を植える時期にきているが、雨降りの寒い日が続いていてなかなか植えられない。次の天気の良い暖かい日に球根を植えることにしよう。
« さつまいもの食べ較べ | トップページ | チューリップの球根の植え込み/2013 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
コメント