椿の一輪挿し/2014
椿の花が次々と咲いている。今がちょうど花の盛りなのだろう。木の下には終わった花が落ちて地面が赤くなっている。昨年剪定したときに枝を落としすぎたのか今年は花数が少ないようだ。花の赤色が例年よりも薄いようだが肥料分が少ないのかもしれない。
椿はこんもりとした椿の木全体に赤い花が咲いている風情もよいものだが、一輪切り取ってきて一輪挿しに挿して家の中で楽しむのもなかなかよいものだ。先日から妻が椿の花をいくつか切り取ってきて一輪挿しに挿して洗面台やトイレに置いてある。生け花と言うほどではないが生けた形が何となく様になっている。それほど作為を持って生けたわけではないだろうが自然の持つ造形の美しさがそのまま出ているのだろう。
_
いつも通る交差点の横にある花壇がパンジーに植え替えられていた。近くの集落の人達が管理しているようだがシーズン毎に季節の花に植え替えられていて目を楽しませてくれる。今回は春の装いでパンジーが整然と花壇一杯に植えられていた。
東京でもソメイヨシノの開花が宣言されたようでいよいよ春も本番のようだ。
« 地元神社も春の準備 | トップページ | 近所の梅が満開になった »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
コメント