今年もチューリップが満開になった。/2014
桜も散り始めたら今度はプランタのチューリップが満開になってきた。昨年11月中頃に球根を植えようとしたら保管しておいた球根が乾燥しすぎて干からびてしまっていた。選別をしてダメそうなもの半数くらいを捨てて残った物を植えたのだが、うまく咲いてくれたようだ。新しく追加で購入した球根も咲き出したので我が家の庭は色とりどりのチューリップで賑やかになっている。
掘り出した球根はいろんな種類の物が混ざっているのでプランタの中でも混ざって咲いている。新しく購入したものは種類別に植えたので種類別に咲いている。
_
昨年11月に選別をして、ダメだろうと思う球根をコンポストに捨てて蓋をして置いたのだが、先日コンポストの蓋の隙間からチューリップの葉が出ているので蓋を開けてみたら、ダメだと思って捨てた球根のいくつかから芽が出て育って葉も大きくなっていた。今日は花まで咲き出した。10個くらい蕾もあるのでまだ咲きそうだ。せっかく花を咲かせたこのど根性チューリップにも今度から水をやらなければ。
« 小松市布橋の水芭蕉/2014 | トップページ | SSDによるWindowsVistaパソコンのスピードアップ化 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 金沢南運動公園の薔薇(2023.05.24)
- 藤の花がほぼ満開(2023.05.09)
- 木場潟はフジとツツジの季節(2023.04.29)
- なかうみの里の芝桜(2023.04.19)
- ハナミズキ(2023.04.17)
「チューリップ」カテゴリの記事
- 我が家のチューリップの満開記念撮影(2023.04.03)
- チューリップの芽が出揃った(2023.02.14)
- チューリップの球根の植え付け/2022(2022.11.07)
- チューリップ/2022(2022.04.13)
- チューリップの芽も順調そうだ(2022.03.10)
コメント
« 小松市布橋の水芭蕉/2014 | トップページ | SSDによるWindowsVistaパソコンのスピードアップ化 »
キレイに咲きましたね。
チューリップ好きなんですが、路地に植えっぱなしにしてしまうんですよね。
それにしても、ど根性チューリップはすごいですね。
おまけに、キレイに咲いてるし…。
投稿: ヒロミンスカヤ | 2014年4月18日 (金) 10時59分
ヒロミンスカヤさん こんにちは。
今年もチューリップの季節になりました。去年植えたのが沢山咲いています。桜からチューリップと移り変わり一段と春らしくなりました。
ど根性チューリップにはビックリです。
球根が真っ暗な中で発芽して、わずかな光を求めて茎長くを伸ばして蓋の隙間からようやく顔を出して花を咲かせる。ど根性は、ある意味感動的です。
投稿: いちろ | 2014年4月18日 (金) 22時31分