庭の春の花/2014
4月は我が家の庭でも次々と花が咲いている。花は毎年同じように咲くが家主だけはどんどんと白髪頭になっていくようだ。
イカリソウは毎年赤紫色の花を咲かせる。花の形が舟のイカリににていることから名付けられたようだ。草丈15センチほどの山野草でツツジの根元に植えられている。
_
我が家の紫木蓮(シモクレン)の花は花弁の外側は赤紫色で内側は白色をしている。この赤紫色が気に入っているのだが最近は花の数が少ないようだ。肥料が足りないのだろうか。
_
鉢植えの椿の中に1本の木に白に赤い斑の入った花と真っ赤な花を咲かせるものがあってちょうどいま2種類の花を咲かせている。ネットで調べたら源平咲きと言うのだそうだ。
_
他のチューリップより遅く咲き出した八重咲きのチューリップが満開になっている。去年新しく買った球根で同じプランタに植えたのでみんな揃って大きく花を開かせている。
_
キンギョソウは昨年11月に買ってきたもので冬の間細々と花を咲かせていたが、暖かくなって一気に花が咲き出した。
_
ノムラカエデは若葉が萌え出している。ノムラカエデの若葉は真っ赤な色をしていてまだ葉が薄いため太陽光線に透かすと真っ赤な炎が燃えてるように見える。
_
ツツジも緑色の新芽が萌え出してツボミが出始めている。もうすぐ新緑とツツジの5月がやって来る。
« 八重桜(ボタン桜)/2014 | トップページ | ハナミズキ/2014 »
「庭いじり」カテゴリの記事
- ミニ胡蝶蘭(2022.12.09)
- 庭の山茶花と鉢植えの赤椿(2022.11.30)
- 庭の晩秋の花(2022.11.17)
- 白椿と金木犀と夕日(2022.10.20)
- 秋明菊が咲き始めた(2022.10.09)
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
コメント