小松市の桜/2014
毎年桜の季節に近隣の桜の名所や時には県外の桜の名所を訪ねて桜を見て回っている。これまでは土日の休みにしか出かけられなかったので、満開のタイミングに合わなかったり、天候が悪かったりしたこともあるが、今年は天気の良い満開の日に訪問することが出来た。
昨日は木場潟と小松市の好きな桜ポイントを巡ってきた。
小松市松岡町の千恵子桜は樹齢60数年で樹高は約17mあり大きなシダレザクラだ。遠くからでも集落の屋根越しに桜を見ることが出来る。これまではなかなか満開のタイミングに合わないことが多かったが今年はちょうどよいタイミングだったようだ。
_
小松市西尾地区の十二ヶ滝は幅約36m落差約6mで国道416号線沿いにある。川の水が十二筋に分かれて落下していることから名付けられたようだ。滝壺周辺と滝上の土手に桜が植えられていてちょうど満開でなかなか絵になる景色となっている。
小松市大野地区梯川河畔の桜。ソメイヨシノにシダレザクラの濃いピンク色がきれいだ。
« 木場潟の桜/2014 | トップページ | 能美市・川北町の桜 »
「桜紀行」カテゴリの記事
- 街中や公園の八重桜(2025.04.21)
- こまつの杜の八重桜(2025.04.20)
- 小松市の山間の桜(2025.04.12)
- う川古代桜(うがわいにしえざくら)(2025.04.10)
- 木場潟公園の桜(2025.04.09)
コメント