5月の我が家の庭の花
5月は外出して公園などの花を追いかけていたが、自宅の庭の草花も次々と咲いている。公園の花のような華やかさはないが、庭木の根元でひっそりと咲く花を見つけると今年も咲いたなとうれしくなる。
フタリシズカは若々しい葉に白いふたつ筋の花を咲かせている。スズランは草丈10~15センチくらいで釣り鐘のような花を咲かせている。花は可憐だが繁殖力は強い。
_
ミヤコワスレはプランタ植えにしてあるが、冬でも株は枯れず春に新しい茎が伸びて花を付ける多年草だ。花の紫色がなかなかきれいだ。ライラックは長年我が家にあるが去年初めて名前が分かった。札幌ではライラック祭りというのがあるそうだ。
_
シャリンバイは背の低い灌木で今ちょうど白い花を咲かせている。シランもきれいな紫色の花を咲かせ始めた。
_
露地植えのこれらの草花は何も世話をしなくても毎年花を咲かせるが、繁殖力が強いのか油断をするといろんな所に芽を出すので、広がりすぎたら時々除去しなければならない。
« 5月の新緑の木場潟/2014 | トップページ | 朝顔の種蒔きとプランタ栽培/2014 »
「庭いじり」カテゴリの記事
- ミニ胡蝶蘭(2022.12.09)
- 庭の山茶花と鉢植えの赤椿(2022.11.30)
- 庭の晩秋の花(2022.11.17)
- 白椿と金木犀と夕日(2022.10.20)
- 秋明菊が咲き始めた(2022.10.09)
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
コメント