能美市石子町地内のレンゲ畑/2014
能美市の石子町地内の田んぼでは肥料用と景観保全のために毎年レンゲ草やクリムソンクローバーやハゼリソウの種が蒔かれてこの時期に一斉に花が咲いて田んぼ一面がカラフルな絨毯を敷いたようになっている。最近何年か続いているので地元ではちょっとした名所になっていて休日には見物に来る人もいる。
今年は4月になってもいつもの場所には全然レンゲ草などが生えていないので、今年は中止になったのかと思っていたが、先日自転車で通りかかったら例年の場所とは少し違ったところに一面花が咲いているのを見つけた。もともと最終的には土に鋤き込んで肥料にするのが目的なので場所をローテーションしているようだ。そういえばこれまでも微妙に場所が移動していたかもしれない。
紫色がハゼリソウでピンク色がレンゲ草で赤色がクリムソンクローバー。黄緑色をしているのは麦畑。カラフルな田んぼの向こうには頂上部分の雪が解けだして黒っぽい筋が入った白山が見える。
_
_
周囲の田んぼは既に田植えも終わってしっとりと落ち着いた風情になっているが、カラフルな田んぼはまだ春真っ盛りのようだ。
« 松任グリーンパークの藤とキショウブ/2014 | トップページ | 金沢の大乗寺丘陵公園のツツジ園は満開 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
コメント