季節は春から夏へ/ストーブと扇風機の入れ替え
明日からはいよいよ6月になる。一般的には6月からは冬の服から夏物の服に替える衣替えが行われるのが恒例になっている。学校や会社などでも一斉に夏服に切り替わる。確かに気温が上がってきており、先日からは好天が続いていて昨日は県内でも最高気温が30度を超えたところも出たようだ。
我が家では4月中はまだ寒いと言ってストーブを片づけず、5月に入ってもまだ寒い日があるかもと言って片付けずに来たが、さすがにここ10日間ほどは点火していないし、何よりも日中は扇風機が欲しいくらいに暑くなってきている。
そこで我が家も衣替えを前に恒例のストーブの片付けと扇風機出しを行った。ストーブの灯油を抜いてフィルターを掃除してダンボール箱に入れて中2階の物置に片付け、逆に物置から扇風機の箱を出してきて、箱から出して組み立てる作業だ。それぞれ4台ずつあるので全部で8台を入れ替えるのはなかなか大変だ。
_
毎年恒例になっているが、この作業をするといよいよ夏が来るぞという感じになる。今年の夏は暑くなるのかならないのか気になるところだ。
今日の地元テレビのニュースでは小松市で大麦の麦刈りが始まったと伝えていた。近くにも大麦が作付けされた田んぼが広がっているが、見事な小麦色?になっている。いよいよ麦秋の到来だ。72候では今日5月31日から6月5日は小満の末候で「麦秋至(むぎのときいたる)」となっている。
_
10日ほど前の麦畑。
« 挿し木で株分けしたアンスリュームの花が咲いた | トップページ | バネ指の手術 »
「日々の生活」カテゴリの記事
- 自家製ブルーベリージャム(2025.06.30)
- 町内の老人会の行事(2025.06.11)
- 野鳥の望遠撮影(2025.04.15)
- トレインパーク白山を見学してきた(2025.03.26)
- 新車検討(2025.03.07)
北陸も一気に春から夏へ変わっていくのですね。 ストーブから扇風機ですので、南国にいる私にとっては冬から一気に夏へと飛び越したように見えてしまいます。
麦畑、綺麗ですね。麦の収穫はこの時期なのですね。初めて知りました。 実りは秋だけではないのですね。
合計8台を入れ替えするのは大変だったでしょう。腰が痛くなりそうです。 本当にご苦労様です
投稿: omoromachi | 2014年6月 1日 (日) 01時07分
ストーブの片付けは本当は1ヶ月くらい前に済ませばよかったのですが、ズルズルと延びてしまいました。
今は麦畑がきれいです。辺りは新緑いっぱいの季節ですが、麦畑だけは一足早く黄金色の秋色になっています。農家は梅雨入り前に刈り取ってしまうのだと思います。
投稿: いちろ | 2014年6月 1日 (日) 15時37分