朝顔が咲き出した
5月の連休にグリーンカーテン用にと西洋朝顔と和朝顔の苗8つをプランタに植えて茶の間の南側の窓の外に置いた。蔓を這わせるネットも1.8m×2.7mのものを準備して地面から庇の高さまで設置した。
西洋朝顔はネットに蔓を絡ませてもう2mくらいまで伸びていて、先日からポツリポツリとピンクの花を咲かせ始めている。和朝顔は成長が遅いのかまだ蔓がネットに届いていないが、これからは暑くなるので和朝顔もどんどんと蔓を伸ばし始めるだろう。こちらのグリーンカーテンはうまくいきそうだ。
_
5月連休には、昨年の朝顔から採取しておいた種を蒔いたが、そのうちの3分の2くらい約40個以上が発芽して双葉が出たので、元気そうなものを選んでポットに鉢上げしたが、それ以外のものもバックアップのためそのままにして置いたらみんな元気一杯で本葉も出始めた。
鉢上げしたものは行灯仕立てにする積予定だが苗は6個ほどあれば十分で、鉢上げしてない苗は40個近くあり、捨てるのも可哀想だがプランタが足りないしと思っていたが、先日チューリップの球根を掘り出したらプランタが出てきたのでこれを利用することにした。
行灯仕立てにするために鉢上げした苗をチューリップを掘り出した後のプランタに植え付け、残りの鉢上げせずにそのまま大きくなった苗は、急遽別の部屋の前にグリーンカーテンを作ることにしてそちらで活用することにした。間引きもしていないので1つのプランタに16~17個くらい苗が育っている。多分多すぎるので間引きする必要があるだろう。
こちらはアンドン仕立てにするプランタ。蔓を這わせるアンドンも設置完了。
_
去年は6月終わりに種を貰った蒔いたが今年は5月連休に種を蒔いているので、去年と較べると早く花が楽しめそうだ。
« チューリップの球根の掘り出し/2014 | トップページ | キュウリの初生り/2014 »
「庭いじり」カテゴリの記事
- 朝顔のネット張り(2025.06.15)
- 朝顔の種蒔きと発芽(2025.05.17)
- 家の君子蘭が咲いた(2025.05.09)
- 庭のハナミズキが咲き出した。(2025.05.02)
- 庭の紫木蓮とクリスマスローズ(2025.04.25)
コメント