梅雨入りと紫陽花/2014
今年は例年より早く北海道除いて全国的に梅雨入りとなり、北陸でも今週は雨や曇りの日が続いている。梅雨と言えば紫陽花の似合う季節だが、まだ時期的に少し早いのか家の近くでは紫陽花はツボミが多いが、場所によって少しずつ咲き出している。外出時に外出先で咲いている紫陽花を見つけるとその時持っているカメラでパチリと撮影している。
_
先日木場潟へ花菖蒲を撮りに出かけた時に周囲咲いていた紫陽花は持っていた一眼レフで写したし、運動がてら自転車で行った近くの古墳公園の紫陽花はデジカメで写した。思いがけない場所で紫陽花を発見すると普段持っているスマホのカメラで撮影だ。カメラ毎に縦横の比率が異なるので写真も縦横の比率が少しずつ違う。
_
もう少しするとガクアジサイなども咲き出すだろう。
« 木場潟花菖蒲/2014 | トップページ | キツネ・カモシカ・タカ/野生動物に遭遇 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 金沢南運動公園の薔薇(2023.05.24)
- 藤の花がほぼ満開(2023.05.09)
- 木場潟はフジとツツジの季節(2023.04.29)
- なかうみの里の芝桜(2023.04.19)
- ハナミズキ(2023.04.17)
紫陽花は色々な形や色の変化もあり、この時期楽しめるお花ですね。
色々な所で咲いているのでしょうか? いちろさんの写真を見ていると、撮りたい風景が周りに溢れていそうです。
一眼レフ、デジカメ、スマホでの撮影、どれも素敵な写真です。 梅雨時期の楽しみですね。
投稿: omoromachi | 2014年6月14日 (土) 18時26分
omoromachi さん ありがとうございます。
梅雨のうっとうしい時期に紫陽花の花の明るいブルーは鮮やかで気持ちがいいです。まだ時期が早いので近所ではあまり咲いていませんが、公園などでは咲き始めています。
投稿: いちろ | 2014年6月15日 (日) 00時11分