種から育てた朝顔が咲き始めた
苗を買ってきて植えた西洋朝顔は1ヶ月ほど前から咲いているが、種を蒔いて育てた朝顔がようやくポツリポツリと花を咲かせ始めた。昨年咲いた朝顔から採取した種を蒔いて、鉢上げ、定植と植え替えながら育てただけに花が咲き出すと感激ものだ。
苗で買ってきた西洋朝顔は成長が早くて蔓がどんどん伸びて早く花を付けたのだが、葉があまり繁らない上に、最近は下の方から葉が枯れ始めていてグリーンカーテンにならないようだ。その点、種から育てた朝顔や、苗で買ってきた和朝顔は蔓も伸びてきて葉も沢山繁っているのでグリーンカーテンとして役に立ちそうだ。もう少しすれば窓全体を覆いそうだ。
_
朝顔は昨年初めて植えたので栽培についてはあまり詳しくない。今は蔓がどんどん伸びて脇芽の蔓もたくさん伸びているが、株が大きく育っている割には花も蕾も少ない気がする。蔓の芯を止めないと蕾が出来ないのかもしれない。ネットで少し調べて見よう。
_
大型で非常に強い勢力の台風8号が沖縄本島の近くにあって、沖縄では猛烈な風が吹いているようだ。今後は東よりに方向を変えて日本列島の太平洋側に沿って進むようで雨風の被害が心配だ。大きな被害がないことを祈るだけだ。
« 蓮の花開く/2014 | トップページ | ヒマワリ »
「庭いじり」カテゴリの記事
- ミニ胡蝶蘭(2022.12.09)
- 庭の山茶花と鉢植えの赤椿(2022.11.30)
- 庭の晩秋の花(2022.11.17)
- 白椿と金木犀と夕日(2022.10.20)
- 秋明菊が咲き始めた(2022.10.09)
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
« 蓮の花開く/2014 | トップページ | ヒマワリ »
コメント