7月の庭の花/桔梗
うっとおしい梅雨も庭の植物にとっては成長期の恵の雨になる。露地植えのものもプランタ植えのものもどんどん成長する。春に地面から芽を出して大きく成長していた桔梗も紫色と白色の花を咲かせた。多年生の植物で冬には葉や茎は枯れるが根が生きていて春になると芽を出す。古くから日本にある植物で日本人は昔から親しんできたようで、私も見た目や色が古風な所が気に入っている。つぼみは風船みたいなので子供の頃は良く指でつまんで破裂させて遊んでしかられたものだ。
_
オニユリも自然に増殖しているようで毎年本数が増えている。茎の先端につぼみが出来ているが咲き出すにはまだしばらくかかるだろう。松葉ボタンは雑草のように毎年勝手に芽が出て花が咲く。
先日ホームセンターで買ってきたジニアとトリニアの苗も成長してすっかり苗が大きくなり花もたくさん咲かせるようになった。
« ヒマワリ | トップページ | ポトスの水挿しでの増やしかた »
「庭いじり」カテゴリの記事
- 我が家の庭も春本番(2023.03.23)
- 早春が我が家の庭にも(2023.03.13)
- 庭仕事始動(2023.02.13)
- 鉢植えの冬越し途中経過(2023.02.09)
- ミニ胡蝶蘭(2022.12.09)
コメント